HVも国産の主流は変速機「なし」 高級車はどうなる?
また、ハイブリッド車のなかでも、最高速度140km/h程度を想定した、e-POWER(日産)やe:HEV(ホンダ)、THS II(トヨタ)を積んだコンパクト~ミドルクラスハイブリッド車は、有段トランスミッションになることでのデメリット(レイアウト、メンテナンス性、コスト等)を避けたいという狙いがある。
超高速までカバーするのではなく、使われやすい速度領域を狙ったうえで商品化されている。そのため、これらのハイブリッド車においても、日本の道路事情がよほど変わらない限り、今の姿のままいくだろう。
しかしながら、冒頭で触れたような、多段トランスミッションをもつ高級ハイブリッド車は、ちょっと事情が異なる。
これらのクルマには、燃費向上や加速強化といったパフォーマンス以外にも、加速のサウンドやフィーリングといった、「感性」に訴えるような魅力性能を重視する必要がある。
モーター駆動のシームレスな加速は、一度慣れると「退屈」になりがちだ。そのため、高級ハイブリッド車たちは、燃費効率と加速強さを上げながらも、如何にして、他社に対して差別化を図り、魅力として売り込むかを考え、多段トランスミッションとしているのであろう。
トヨタ レクサスのマルチステージハイブリッドは、10速ATを模した変速制御を行っている。10速に入った後は無段変速となり、エンジンの回転数を可能な限り低く抑えるように設計されている。
また日産の1モーター2クラッチのハイブリッドシステムも、気持ちのいい加速フィールを目指したという。この手の複雑なシステムには、コストが多くかかるが、顧客の満足度を考えると、譲れないシステムなのであろう。
このような有段トランスミッションもつ高級ハイブリッド車は、将来的には、プラグインハイブリッド車やBEVへと置き換えられ、姿を消すかもしれないが、個人的には、メーカーエンジニア達が拘った究極のハイブリッド車たちには、生き残っていてほしいと思う。
海外のBEVに2速トランスミッション化の流行が!?
ポルシェ タイカンが、業界初となる自社製「2速トランスミッション」を備えて登場したことは、ちょっとしたニュースになった。
前述したとおり、低速から高速走行まで、モーターと1速の固定ギアで対応ができるはずだが、ポルシェによると、その狙いは、「加速の強さと最高速度を両立し、さらには航続距離を伸ばすこと」だという。
タイカンの最高速度は260km/hにも達する(※タイカンターボS)。560kW(761ps)を発揮し、0-100km/h加速は2.8秒。まるでガソリンターボ車のようなパフォーマンスだ。
ここまでの高性能を、他の自動車メーカーが追うとは考えにくいが、航続距離を伸ばせる可能性があるならば、導入を考える可能性は多いにありうる。
実際に、ドイツの自動車サプライヤZFでは、BEV用の2速トランスミッションの開発を発表している。航続距離の延長に振ることもできるし、同等の航続距離であれば、バッテリーの小型化もできる、としている。
問題は導入コストだが、VWグループや、ステランティスグループといった単位で導入すれば、ぐっと身近なものになるはずだ。
こうした流れを考えると、トランスミッションは無くなってしまうことはなく、むしろ海外のBEVにおいては、採用が進んでくることも考えられる。ただ、膨大なコストがかかるため、国内メーカーがすぐに動くことは考えにくいであろう。
コメント
コメントの使い方