燃料電池トラックの先頭を突っ走る三菱ふそう「eキャンター F-CELL」を試す!

燃料電池トラックの先頭を突っ走る三菱ふそう「eキャンター F-CELL」を試す!

 日本でも燃料電池トラックの開発競争が繰り広げられているが、その一番手を走っていると目されているのが三菱ふそうトラック・バスだ。

 三菱ふそうは2019年の東京モーターショーで水素燃料電池小型トラック「Vision F-CELL」を公開し、翌20年に同機体の内外装に小変更を加えたコンセプトモデル「eキャンター F-CELL」を発表。

 2020年代後半までに燃料電池トラックの量産を開始するという三菱ふそうの先兵「eキャンター F-CELL」の実力はどんなものだろう? 同社の川崎工場敷地内で試乗する機会を得たので、そのファーストインプレッションをお届けしよう。

文/多賀まりお 写真/フルロード編集部
*2020年9月発売トラックマガジン「フルロード」第38号より

【画像ギャラリー】2020年代後半までに燃料電池トラックの量産を開始するという三菱ふそうの先兵「eキャンター F-CELL」を見る


■量産型小型BEVトラック「eキャンター」をベースに開発

背の低いドライバン架装は「eキャンター」との差別化が目的? 機器はすべて床下に収まっており、架装の自由度は「eキャンター」と同等だ。右後部には充電用のソケットが備わり、バッテリー容量は小さいもののプラグインハイブリッドとしても機能する
背の低いドライバン架装は「eキャンター」との差別化が目的? 機器はすべて床下に収まっており、架装の自由度は「eキャンター」と同等だ。右後部には充電用のソケットが備わり、バッテリー容量は小さいもののプラグインハイブリッドとしても機能する

 試乗したF-CELLは、三菱ふそうが2017年にリース販売を開始した量産型BEV小型トラック「eキャンター」をベースに開発した車両で、同車のシャシー・パワートレインにRe-Fire社製の燃料電池ユニットと水素の貯蔵~供給システムを組み合わせたもの。

 確立されたコンポーネント同士のカップリングだけに短期間で製作できたという。

 具体的には最高出力135kWの走行用モーターと出力制御用インバータは「eキャンター」と共用。容量13.8kWhのリチウムイオンバッテリーパックは「eキャンター」の6基から1基に減らし、サイドレール間のエンジンコンパートメント後方に搭載されている。

 電動化されたパワーステアリングポンプやブレーキブースターも搭載する位置は異なるが機器は共用だ。

 いっぽうエネルギー容量40kWhのフューエルセル(FC)スタック(燃料電池本体)のほか、70MPa級の高圧水素ボンベや水素供給の制御機器はRe-Fireが担当。

量産型F-Cellモデルの構造イメージ。今回試乗したプロトタイプとは一部レイアウトが異なり、燃料電池用の冷却システムが車体前方に移動~水素タンクが3基から4基に増えている。EVのシステムも今後発表予定の次期型eキャンター用と共用化されるようだ
量産型F-Cellモデルの構造イメージ。今回試乗したプロトタイプとは一部レイアウトが異なり、燃料電池用の冷却システムが車体前方に移動~水素タンクが3基から4基に増えている。EVのシステムも今後発表予定の次期型eキャンター用と共用化されるようだ

 FCスタックはエンジンコンパートメント部に、3本のボンベとFCの冷却器(バッテリーパックの冷却系よりも温度帯が高いので別系統。冷間始動はマイナス20度まで可能だがバッテリーとともに燃料電池ユニットのプレヒートを行なう)は前後輪間のサイドレール左右に配置されている。

 「eキャンター」は機器搭載用スペースに比較的余裕があるワイドキャブ(フレーム組幅750mm)のホイールベース3400mm(E尺)車型だが、同車の床下はサイドレール内側を含めて補機で埋まっている。

 ただし車両重量は大量のバッテリーを積む「eキャンター」より軽く、最大積載量は同じGVW7.5t級のキャンターのディーゼル車と同等を目標値としている。

次ページは : ■違和感のない運転席周り 固体高分子型燃料電池を搭載

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…