渋滞の名所に救世主!! 東名高速についに設置された「付加車線」どう使えばいい?

渋滞の名所に救世主!! 東名高速についに設置された「付加車線」どう使えばいい?

 2021年7月、東名高速道路屈指の渋滞の名所「大和トンネル」付近の道路拡幅工事が完成、渋滞緩和のための「付加車線」の運用が開始された。

 大和トンネルに限らず、付加車線を追加することで渋滞緩和を狙う工事は他でも行われているが、この車線は渋滞している時にだけ使うべきなのか、1つの車線として普段から使用してもいいものなのか、イマイチ使い方が分からない、という方が多いようで、実際この車線を走っているクルマはかなり少ない。

 はたして、付加車線は普段から走ってもいいのか、付加車線の使い方を整理しておこう。

文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:NEXCO中日本、エムスリープロダクション

【画像ギャラリー】日本一の渋滞は緩和できるのか!? 大和トンネル付近の付加車線のようすと、渋滞を防ぐ運転方法(12枚)画像ギャラリー

なぜ大和トンネル付近は渋滞するのか

 東名高速道路の「大和トンネル」は、横浜町田ICと綾瀬スマートICの間にある、わずか300mほどの短いトンネル。片側3車線もある直線道路で、特に見通しが悪いわけでもなく、大きな合流が伴うわけでもない。しかしなぜか、上下線ともに、いつも(正確には頻繁に)渋滞している。

 原因はいくつか考えられるが、上り線の場合は、トンネル前から続く上り勾配の影響が、下り線の場合は大和トンネルの手前にあるサグ部(下り坂から上り坂にさしかかる凹部)の影響があるようだ。

 上り線の場合、上り勾配であるにもかかわらず、目の錯覚でトンネル付近だけ下り坂になっているように見えてしまうため、ドライバーがアクセルを緩めてしまうことで、交通量が多い場合は渋滞が発生してしまう。下り線の場合は、下り勾配から上り勾配に変わると、(アクセルが一定のままだと)自然に速度が低下してしまうため、交通量が多いと渋滞となってしまう。

 新しく整備された新東名高速道路などでは、極力起伏ができないようにつくられているようだが、既にある高速道路の起伏を無くして平らにするのは、現実的には難しく、これを解消するには、流せる交通量を増やせばいい、ということで、今回付加車線が整備されたようだ。「大和トンネルを先頭に◯◯kmの渋滞」という交通情報は相変わらず聞こえてきているが、この付加車線追加により、少しは改善されたようだ。

2021年7月14日から運用を開始した東名高速E1の付加車線。(NEXCO中日本のプレスリリースより)
2021年7月14日から運用を開始した東名高速E1の付加車線。(NEXCO中日本のプレスリリースより)

次ページは : いつ走行してもいいが、追い越しに使うことはできない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!