軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する

軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する

 小型車を購入する際に、コンパクトカーと軽自動車で迷うことは多いはずだ。排気量に大きな違いもなく、ボディサイズではコンパクトが有利だが、軽は税制の優遇などランニングコストが安い。

 そんな時に気になることのひとつが、安全性の違いだろう。軽はボディサイズが小さい分だけ不利だからだ。

 そこで360ccからスタートした軽自動車が、660ccのエンジンを得てボディも拡大された現在、どれほどの安全性を獲得したのかを考察したい。

文/片岡英明
写真/TOYOTA、HONDA、SUBARU、SUZUKI、DAIHATSU

【画像ギャラリー】最初は360cc!! 16歳から乗れた!? 軽自動車の進化の歴史は安全性追求の歴史!!(20枚)画像ギャラリー

■日本の風土と道路事情が軽自動車を生んだ

富士重工業(現・スバル)が製造したスバル360。軽自動車としては初めて大人4人乗りを実現し、日本の『国民車』と位置付けられた
富士重工業(現・スバル)が製造したスバル360。軽自動車としては初めて大人4人乗りを実現し、日本の『国民車』と位置付けられた

 日本の風土と道路事情が生んだ偉大なスモールカーが軽自動車だ。ミニマムサイズの中で最大級のキャビンスペースと安全性を追求しながら独自の進化を遂げていった。

 昭和の時期に長く続いた360cc時代は全長3000mm、全幅1300mm、全高2000mm以下のボディサイズだ。排気量を360ccまでに制限したが、車検と登録制度を撤廃し、届け出だけで所有できる。税制面や保険などについても優遇されていた。

 16歳で軽免許を取れたこともあり、360ccの軽自動車は1960年代に大ヒットした。この時代は、軽自動車だけでなく上級クラスも安全性においては今一歩のレベルにとどまっている。その証拠に交通事故での死者数はもっとも多かった。

 1970年代になると軽自動車に車検制度が復活し、排ガス規制も厳しくなったから販売は大きく落ち込んだ。そこで1976年にボディサイズと排気量を550ccに拡大している。全長が200mm延び、全幅も100mm広げられた。これから先は前席に3点式シートベルトを装備するようになり、安全性は向上する。

 年号が平成に変わった1989年に消費税が導入され、1990年には再びボディと排気量を拡大した。衝突安全性と快適性を高めるために全長は3300mmとなり、エンジン上限は660ccになる。だが、衝突安全性が大きく向上し、今のレベルに近付くのは1998年10月だ。

 軽自動車は大幅に衝突安全基準を強化した。全長を延ばし、全幅も広げたのである。これは上級クラスが安全性を強化したからだ。ボディに衝撃吸収構造を採用し、ドアにはサイドインパクトバーを装備した。また、衝突時に開くSRSエアバッグも珍しいものではなくなっている。

 1998年の改編で軽自動車も50年に一度の大きな変革期を迎えたといえる。排気量は660ccに据え置かれているが、全長3400mm、全幅1480mmへとボディサイズを拡大。そして各メーカーに厳しい新衝突安全基準を突きつけたのだ。

 これはアメリカで始まり世界各国へと広まっていった自動車アセスメント・プログラムを受けて始まったものだった。日本の道路事情などに合わせてアレンジした安全基準は「JNCAP」と呼ばれている。

 衝突時の安全性などを★の数で評価するようになり、被害軽減効果を点数化するようにもなった。そこで各メーカーはGOAやマグマ、ゾーンボディなどの名を使い、新型車から衝突安全性能を高めている。

 軽自動車も例外ではなかったから、衝突安全性能の基準も高いレベルに引き上げられた。前面衝突時のキャビンスペースの確保は40km/h衝突から50km/hに高められ、後方から追突された時の燃料漏れ対策試験も50km/hまで引き上げられている。

次ページは : ■軽自動車規格の変更とともに安全性も強化

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…