■2代目のヒットでその地位を確立
大ヒットした次のクルマは難しい。
その難題に果敢に挑んだのが、2代目のレガシイだった。初代BC/BD系に続き、2代目のBD/BG系は1993年10月にバトンを受けている。正常進化の形をとったが、商品としてのまとまりは素晴らしかったし、進化も分かりやすい。小型車枠にこだわりながら洗練度を高めた。
パワーユニットは伝統の水平対向4気筒でEJ20エンジンを搭載したが、その中身にはモデルチェンジと言えるほどの改良を施し、動力性能もフィーリングも向上させている。
リーダーのRSとツーリングワゴンGT系はツインターボとし、2ステージ化することによって低回転域のトルク不足解消とレスポンス向上を図った。250ps/31.5kgmと、性能的にもワゴン最強だ。
しかも4WDシステムは3種類を揃えている。
初代に負けず劣らずの人気モデルとなり、ワゴンの代名詞となった。
その後もレガシィは積極的に改良を行い、仲間を増やしていく。
クロスオーバーカーの先駆けとなる「グランドワゴン」は「アウトバック」のご先祖だ。1996年6月にはエンジンを進化版のBOXER・MASTER-4にするとともにGT-Bはビルシュタイン製の倒立ダンパーを採用した。
レガシィはライバルを圧倒するメカニズムとクロスオーバー化によって魅力を広げ、神話を築いたのである。
スバルは特別な魔法を使ったわけではない。レガシィが並み居る強力なライバルに勝ち続け、大ヒット製品となった最大の要因は、(時代の流れに乗った幸運はあれど)基本的には信念にも似た動力性能と安全性能の追求を繰り返し、それを叶えるべく積み上げた地道な開発努力の成果だといえる。
コメント
コメントの使い方