今年5月に登場した軽の電気自動車となる日産サクラ&三菱eKクロスEVは、国からの補助金を使うと実質的な価格が約180万円と既存の軽ハイトワゴンのターボ車の価格に近いのに加え、地方自治体からの補助金も使えるとさらに安くなるという非常に高い価格競争力を持つ。さらに1回の走行距離が短いケースが多い点など、いろいろな意味で電気自動車と軽自動車の相性のよさをはじめとした魅力も多く、大ヒットが期待されるモデルだ。
振り返ってみると、過去にヒットしたモデルのなかには「クルマ自体に魅力があったのに加え、リーズナブルな価格も後押しした」というものも多く、ここではそういったモデルをジャンルごとにピックアップしてみた。
文/永田恵一、写真/スズキ、ホンダ、トヨタ、日産、スバル、ダイハツ、三菱、ベストカー編集部
■軽自動車
●初代アルト
1979年登場の初代アルトは「実用的で低価格な軽自動車」というコンセプトで開発されたモデルである。初代アルトが低価格化のため行った手法は装備品の簡素化に加え、「軽自動車はリアシートを使うことが少ない」という点に着目し、ボンバン(ボンネットバンの略)と呼ばれる商用車登録とすることだった。
商用車登録とすることでリアシートは最小限となるが、その代わりに当時軽自動車を含め乗用車に課せられていた物品税が非課税となり、初代アルトは47万円という低価格を実現。初代アルトは大ヒットし、それから10年近く3ドアの軽自動車では初代アルトにならったボンバンが主力となるほどのインパクトを初代アルトは残した。
●初代ミライース
2009年の東京モーターショーへのコンセプトカーの出展を経て、2011年に市販車が登場したミライースは不景気という当時の時代背景もあり、「低燃費という意味でのエコロジーと、低価格というエコノミー」を追求した軽自動車である。
燃費に関してはエンジンとCVTの改良、軽量化などによりそれまでのミラに対して40%向上となるJC08モードで30.0km/Lを達成。価格も軽量化により原材料の使用量を減らしたことや部品点数の削減などにより、主力グレードで100万円を切ることに成功した。
初代ミライースは決して面白みのあるモデルではなかったが、大ヒットし、実用車として割り切れば売れるのがよくわかるモデルだった。
コメント
コメントの使い方