ぶっちゃけどうよ「新車の値引き」はディーラーによってどれくらい違うのか?営業マンに嫌われないで値引き額を上手に引き出すコツとは 

■値引き額は販売店、地域によってどれくらい差があるのか?

最も値引き額が大きくなる決算期が狙い目だが納期が長い現在の状況ではピンとこなくなってしまった
最も値引き額が大きくなる決算期が狙い目だが納期が長い現在の状況ではピンとこなくなってしまった

 では新車の値引き額の相場はいくらなのだろうか? 受注開始から新車発売日まではほぼ値引きなしが多く、新車発売日から数ヵ月は営業マンは強気だから車両本体価格の2%~5%、それ以降は5~10%となる。

 値引き率の平均は10%が相場。もちろん、100万円台のコンパクトカーと、ミニバン、500万円以上の高級車では値引き率は異なり、高額車ほど値引き率が大きくなる。

 発売後2年以上経過しマイナーチェンジモデル前のモデルやモデル末期車、不人気車だと新車からの値引き率は20%を超え、30%を超えることもある。これは車両本体価格からの値引き率だが、これにメーカーオプション、ディーラーオプションの値引き率20%~30%が加算され、さらに下取り車の査定額が上乗せになる。

 具体的な値引き額としてコンパクトカーの一例を挙げたい。ナビ、ETC付きのコンパクトカーだと、相場としては新型車(新規やフルモデルチェンジ車)は発売後半年くらいまでは5万~10万円と引き締めているが、半年から1年経過すると15万~20万円に拡大。

 その後、1年半から2年経過すると25~30万円に拡大し、2年経過すると一部改良やマイナーチェンジし、10万~15万円にいったん引き締まる。その後、半年刻みで3万~5万円上乗せしていく。5~6年経過でフルモデルチェンジし、最初の新型車に戻るといった傾向がある。

 値引き額は販売店によって違うか否かは、地域やメーカー系列店によって格差がある。トヨタは関東地区だと東京と神奈川地区は1本化して「モビリティ」の名称で統合したことによりコンピュータで一元管理しているので、値引き額にほぼ差はない。

 例えば、A店とB店は数km離れていても同じ系列店だった場合、見積書を作成する時点で照合され「A店で見積書を取られましたか? 同じ会社なので変わりません」と言われるのは明白。その前に、ショールーム前に停めた愛車のナンバーがコンピュータに打ち込まれ、すぐに分かってしまうのだ(経験談)。

 1本化している地域以外は4系列店が別法人を維持しているので、系列店による値引き格差は、これまで通り存在する。

 日産系列店以外は扱う車種の1本化は行われているが、別法人であれば値引き格差があり、好条件で買える店舗で選ぶのがおススメといえる。ディーラー検索サイトで、販社が同じかチェックしたい。

 最近の新車購入は80%が代替え需要となっている。下取り車の買い取り価格は、店によって異なる場合が多い。トヨタモビリティの同じ法人でも下取り価格に差が生じ、これを実質的な値引きとしているので、店によって異なる場合もある。

 当然、各店舗の中古車部の在庫や評価度合が違うケースもある。2022年は年末までにキャンペーンを展開している系列店が多く、中古車の買い取り価格が上昇し、過走行の低年式車などでも5万~10万円の買い取り価格になるケースも珍しくない。

 またコロナ禍の影響で新車の納期が大幅に遅れ、代わりに中古車の購入希望が増え、タマ不足になり価格が5年落ちで20~30%も跳ね上がっている。これも実質的な新車値引きを加速させる要因になっている。

 各系列販売店のマージン幅はトヨタが最も多く、次いで日産、ホンダ、スバル、マツダ、三菱、ダイハツ、スズキの順になっているが、実際の購入交渉では必ずしもこの通りになっていない。交渉の仕方、下取り車の状況、次期、割賦購入の仕方などによって変わってくるからである。

 値引きが大きくなる時期についても2~3月の年度末決算期、6月のボーナス時期、9月の中間決算期、12月のボーナス商戦が挙げられるが、最も値引き額が大きくなるのは年度末決算期となる。こうした時期にはメーカーから報奨金が出るため、キャンペーンを展開し、値引き額が最大瞬間風速で出ることもある。

次ページは : ■値引きを上手に引き出すコツは?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…