ランエボとインプレッサが生まれた背景とは!? 平成最強のライバル対決!!

ランエボとインプレッサが生まれた背景とは!? 平成最強のライバル対決!!

平成の自動車史に燦然と輝くライバル関係といえば、「ランエボVSインプレッサ」だろう。

ともに競技の世界をも席巻した三菱のランサーエボリューションとスバルのインプレッサWRXは、1992年の発売から2000年代に入ってもなお進化を続け、世界的に見ても高性能なコンペティションモデルとして多大な功績を残したことは今更言うまでもない。

今考えても、衝撃的な性能をもってデビューしたこの2台は、いったいどのようにして生まれたのか? 平成という、日本自動車史において最も輝いていた時代が終わろうとしているいま、そのなかでも最も強い輝きを放ったといえる代表車2台の背景を、お伝えします。

文:佐藤篤司
写真:編集部、SUBARU
ベストカー 2019年2月10日号


「ギャランではもう戦えない」 ランエボ登場のきっかけと事情

当初、三菱はギャラン VR-4ベースのクルマでWRCに参戦。図らずもこのクルマがランエボ誕生のきっかけとなってゆく

1980年代終盤から1990年代にかけてのWRC(世界ラリー選手権)では、フォード「エスコート・コスワース」、ランチア「デルタインテグラーレ」などの欧州勢と、三菱「ギャランVR-4」、トヨタ「セリカ GT-FOUR」、レオーネRXから主戦力の座を譲り受けたスバル「レガシィRS」などを中心とした日本勢がしのぎを削り合う、グループA全盛期だった。

そんな激戦のなかに身を置き、マシン開発の先頭を走っていたひとりのエンジニアがいた。当時、三菱で開発にあたっていた吉松広彰氏だが、彼は力をつけ始めた海外勢、特にランチアの強さを目の当たりにして「これからのラリーは4WDとコンパクトボディじゃなければ勝てない」と確信を抱いた。

すると即座に、セールスも好調でパフォーマンス面でも不足がなかったギャランVR-4であっても、「もう戦えない」と上層部を説得。直近の上司から「予算はとってやるが、人員はまわせない」と言われながらも、一部署の片隅で、たった3人で開発がスタート。「ギャランの製作グループからは白い目で見られながら徹夜の日々が続いた」という。

1992年9月、ランサーに追加されたランサーエボリューション、通称“エボI”。250ps/31.5kgmのハイパワー4WDとして競技の世界ではもちろん、市販車としても圧倒的性能で衝撃を与えた

部品はすべてワンオフ、外装やフレームは板金屋に頼んで叩き出し。ベース車両は1991年11月にデビューした新型ミラージュ/ランサーで、もちろんギャランよりひと回り小さなボディサイズ。そこに2L直列4気筒ターボエンジン(4G63型)と4WDシステムというギャランVR-4のコンポーネンツを移植するという方法だ。

「開発期間は1年くらいしかなかった」という厳しい条件のなかで、エンジン出力はギャランに搭載されているものより10‌ps高い250ps。車重はギャランVR-4に比べ150kg以上も軽く、戦闘力の向上が図られた。だが「テスト中にそこら中が壊れまくって、とにかくトラブルのデパートのようだった」と吉松氏は振り返る。

さらに、車名決定でも多くの候補が出され、最終的に残ったのは「ランサー2000ターボ」や「レボリューション(革命、無から有を生み出すことなど)」、そして「エボリューション(進化、常識を否定すること)」といった候補だった。

そして1992年9月、ついに型式名〝E-CD9A〟の「ランサーエボリューション」、通称〝エボⅠ〟のデビューを迎える。

だが、社内的には“所詮、追加モデル”ということで華々しい発表会もなく、広報資料のみでの発表という、いささか寂しい物だった。それでも「開発に携わった人々は誇らしい気分で満ちていた」と吉松氏は当時の思いを語る。

ところが、このマシンは全世界に大きな衝撃を与えた。ホモロゲーション取得のために売り出した限定2500台は3日で完売し、増産分を含めてトータル7000台を完売したのだ。

次ページは : ランエボの“強敵”インプレッサ誕生の背景

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…