2022年は国内ミニバン御三家が相次いでフルモデルチェンジを行った。そして、昨年(2022年)11月には待望の日産「新型セレナ」が5ナンバーサイズを維持し、登場した。
ライバル車を販売してきたトヨタ元営業マンが日産「新型セレナ」の実力について分析する。新型セレナへの驚きと不安要素とは一体なにか?
文/佐々木亘、写真/NISSAN、TOYOTA、奥隅圭之、ベストカーWeb編集部
■5ナンバーサイズ維持の意味は大きい! ミドルサイズミニバンで唯一無二の存在に
ノア・ヴォクシー、ステップワゴンとミニバンの売れ筋モデルが、フルモデルチェンジを行った2022年。そのトリを飾る様に年末にさしかかる11月28日、セレナがフルモデルチェンジを発表した。
直近(2022年11月)の乗用車ブランド通称名別順位では、11位にステップワゴン(5327台)、13位にノア(5080台)、14位にヴォクシー(4954台)と、各車の実力は拮抗しているように見える。しかし、全体的にはノア・ヴォクシーの勢いは強く、トヨタ独り勝ちになっているのが、ミドルサイズミニバン市場だ。
発表も販売実績も大きく先行したノア・ヴォクシーに、新型セレナは対抗できるのか。元トヨタディーラー営業マンの筆者が、新型セレナの実力を分析していく。
ライバルが新型プラットフォームに変わる中、セレナは先代からプラットフォームをキャリーオーバーした。この副産物か、ノア・ヴォクシーとステップワゴンが全モデル3ナンバー化したのに対し、セレナの標準車は5ナンバーサイズを維持できている。
これまで5ナンバーサイズミニバンとして戦ってきた各車。ミドルサイズのミニバンだからこそ、「1695mm」という全幅にこだわらなければならなかった側面があるはずだ。
既存ユーザーの中には、5ナンバー枠に収まるから、ノア・ヴォクシー、ステップワゴン、そしてセレナを選んできた人がいる。
現行型ノア・ヴォクシーの全幅は1730mm、ステップワゴンはさらに広く1750mmだ。セレナは標準車で1695mmを守り、ハイウェイスターでも1715mmとライバルよりも全幅が狭い。
全幅の違いは、最大で5cm強。これを「わずか」と見る声も多いが、今使っているクルマよりも車両幅が左右それぞれ2cm~3cm広くなるクルマを検討するときに、駐車スペースの制限や乗り降りのしやすさを考えてNGが出ることも、このカテゴリーではよくあることだ。全幅におけるわずか数センチの差。だが、それがセレナを選ぶ大きな理由になり得るだろう。
コメント
コメントの使い方この人ほんとに元トヨタの元営業で車雑誌の記者?ちゃんと調べず乗らず書いてるのもろばれだよね。プロパイロット1.0以降なんて全然でたらめじゃん。日産持ち上げたいのわかるけど、他も含めてひどすぎ。ちゃんと取材してから書こうよ、せめて。ベストカー昔よく読んだけど、がっかりだわ。
トヨタやホンダと違って、5ナンバーサイズのコンパクトミニバンが日産には無いから、5ナンバーサイズを堅持する必要があったのかもね。