オイルは高ければいいってもんじゃない!! 複雑すぎてワケ分からない……本当にわかりやすいオイル選び術

オイルは高ければいいってもんじゃない!! 複雑すぎてワケ分からない……本当にわかりやすいオイル選び術

 カー用品店に行くと、実にさまざまなオイルが売られている。ひと口にオイルといっても特性や使われ方によって使い分けが必要なためだ。では自分の愛車に合ったオイルを選ぶにはどうするか。その見分け方を紹介しよう!

文/高根英幸、写真/JAF、Adobestock、ベストカーWeb編集部

■複雑になるばかりのオイルの品質性能表示

カー用品店に並ぶエンジンオイルの数々。愛車に合うものはどれか、自分のクルマの使い方に合ったものはどれか。あれこれと悩ましい
カー用品店に並ぶエンジンオイルの数々。愛車に合うものはどれか、自分のクルマの使い方に合ったものはどれか。あれこれと悩ましい

 ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車、ハイブリッド車は定期的にエンジンオイルを交換する必要がある。

 それはオイルが部品同士の摩擦を抑える潤滑をするだけでなく、ピストンリングとシリンダーの隙間を塞いで燃焼室の密閉性を高めていて、未燃焼ガスやカーボンなどを吸収してオイル内に分散させていくから。これによりオイルの潤滑性能は徐々に低下していく。

 さらに少しずつ燃焼して減っていくから、オイル内部の汚れも凝縮されていくし、オイル自身も酸化したり添加剤が劣化してスラッジになって蓄積されていく。そのため交換しなければ潤滑性能は低下し、エンジンへのダメージは確実に増えていくことになるのだ。

 昔のエンジンは工作精度や素材、表面処理などの技術がそれほど高くなく、エンジンオイルも潤滑性能が油膜切れを起こさないように、油膜が厚くなる高粘度のオイルに仕立てられていた。

 これは当時のエンジンとも相性がよく、冷間時には部品同士の隙間も大きく、オイルも硬いので油膜が厚く丁度良かった。暖気運転によって部品やオイルが温まると、部品同士のクリアランスが縮まると共にオイルの流動性も上がって、各部の機能が正常になる。だから暖気運転が必要だった。

 しかし現代のエンジンは燃料の消費を少しでも抑えるべく、冷間始動直後に走り出しても本来の性能を発揮できるように設計、開発されている。

 それに合わせて年代を追うごとにオイルの規格も様々な能力が追加され、より高性能で環境負荷の少ないものへと進化しているのだ。したがって純正オイルでも、オイルに対する要求が年々厳しくなっているのである。

 昔は「純正オイル=最低限の品質を確保したオイル」「オイルメーカーのオイル=高性能オイル」という図式だったけれど、現在は「純正オイル=そのエンジンの特性に最適化されたオイル」、「オイルメーカーのオイル=自分の目的に合わせて選ぶオイル」という図式に変化してきている。

 そのためエンジンオイルの品質性能表示は複雑になるばかりだ。カー用品店にいくと、銘柄も粘度も異なるオイルがズラリと並び、価格も幅があって細かく分かれているから、どれを選んだら良いのやら迷うのも当然のことだ。

 しかも、今やGRスープラなどの高性能車であっても0w-20の低粘度オイルが、純正オイル(ただしスープラの専用オイルだ)として採用されている。純正より良いオイルを入れてエンジンを保護したいと思っても、粘度レンジを引き上げればいいというものではない時代なのである。

次ページは : ■粘度の幅が広くても高性能オイルとは限らない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!