ルパンにも乗ってほしい! フィアットのトッポリーノがキュートなEVとして復活!

ルパンにも乗ってほしい! フィアットのトッポリーノがキュートなEVとして復活!

 か、可愛いすぎる! なんとフィアットが名車「トッポリーノ(正しくはトポリーノ)」を復活させたのだ。それも超小型の電気自動車ときたら、時代が待ち望んだ新世代モビリティじゃないの! 早速その詳細をお伝えしよう!

文/ベストカーWeb編集部、写真/ステランティス

■初代トッポリーノは「子ネズミ」を意味する偉大なクルマ!

超小型EVとして復活したフィアット  トッポリーノ
超小型EVとして復活したフィアット トッポリーノ

 ヨーロッパには長い自動車の歴史があるが、その歴史を新型車のマーケティングにも巧みに活かしていると感じる。今回登場した「トッポリーノ」はまさにその典型。イタリアの戦後復興を支えた偉大なクルマ、初代フィアット500のニックネームを、最新の超小型EVのネーミングとして復活させたのだから。

そもそもトッポリーノとは「子ネズミ」のこと。1936年から1955年にかけて生産された二人乗りの小型車「フィアット500(初代)」に付けられたあだ名だ。

 とはいえ新型トッポリーノのエクステリアは、初代というより2代目に似ている。多くの人にとってフィアット500といえば、ルパン三世も愛用した「あのクルマ」だから、これは当然かもしれない。2007年に登場した現行のフィアット500も、依然として人気を誇っていることだし。

 というわけで新しいトッポリーノだが、こいつには一足先に生まれた兄貴がいる。シトロエンが2020年に発表した「アミ」がそれだ。アミもまたフランスの自動車史に名を刻む名車だが、こいつが超小型EVに生まれ変わったことが、トッポリーノ復活の伏線となった。

■めまいがするくらい可愛い

こちらはオシャレ仕様のドルチェヴィータ。ドアはロープ、背中にカバンも背負ってるぜ!
こちらはオシャレ仕様のドルチェヴィータ。ドアはロープ、背中にカバンも背負ってるぜ!

 それにしてもトッポリーノは可愛い。EVだろうと小っちゃかろうと鈍かろうと、すべてを許せる脱力感に満ちている。全長はたったの2535mm、全幅は1400mmしかなくて2人しか乗れないが、あらゆる超小型モビリティを置き去りにする神通力を備えている。いまでいえば「ちいかわ」だ。

 そしてトッポリーノはオシャレでもある。一番感心するのが、フロントガラスの外からチラ見えする布張りのダッシュボード。カマボコ状のクッションみたいで、これだけでセンスのよさにめまいがする。

おまけにグレードは、ガラストップのノーマルモデルに加えて「ドルチェヴィータ(甘い生活!)」というオープンモデルがある。こちらはくるくる巻けるキャンバストップに加えて、ドアがロープ張り(遊園地のSLみたい)になるというオシャレ仕様。これは2代目フィアット500にあったビーチ仕様「ジョリー」のオマージュだ!

次ページは : ■USB扇風機などオプション多数!

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

新型クラウンファミリー最後の1ピース、クラウンエステートがついにデビュー! そんな今だからこそ読みた…