「【アルファード/ヴェルファイアはベンツに勝てるのかッ!?】 国産vs世界 ガチンコ5番勝負 ミニバン編」「【ランクル XV CX-8】 日本のSUVは世界と渡り合えるのか!? ガチンコ3番勝負」「【スイスポ ロードスター WRX…】 最激戦区スポーツ&コンパクト編 国産vs世界 ガチ4番勝負」と、日本の誇るべきクルマたちと、ワールドスタンダードなクルマたちのわりとガチな一騎打ちをお伝えしてきた。
今回は軽自動車編。しかし当たり前だが世界に軽の規格はない。なので以下のような取り組み表を考えてみた。
・ホンダ N-BOX vs ルノー トゥインゴ
・ホンダ N-VAN vs ルノー カングー
・ダイハツ ムーヴキャンバス vs フィアット500
ちょっと無茶ぶりが過ぎたかもしれない。実際、判定人となったもらった渡辺氏に「フィールドが違うわ!」と、引き分けとされてしまった取り組みもある。
しかし、我々日本人にとって「軽と輸入車、どっちがいいのか?」は大事な問題。めったに見ない取り合わせなので、ぜひ勝負の行方を見届けてみてほしい。
※本稿は2019年5月のものです
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年6月26日号
■ホンダ N-BOX vs ルノー トゥインゴ
●ホンダ N-BOX(価格:138万5640~208万0080円)

VS
●ルノー トゥインゴ(価格:177万~239万円)

トゥインゴはエンジンをボディの後部(荷室の下)に搭載したから後席と荷室が狭い。その代わり、各部に丸みを持たせた水平基調のボディは、とても可愛らしい。今の日産マーチを廃止して、同じ車名でトゥインゴをOEMで扱えば売れゆきを伸ばせるだろう。
価格はインテンスが194万円で、N-BOXカスタムG・Lターボホンダセンシングの189万5400円に近い設定だ。
両車の機能を比べると、N-BOXの勝る点が多い。後席と荷室はN-BOXが圧倒的に広く、4名で乗車して荷物も積みやすい。内装が上質で乗り心地も快適だ。緊急自動ブレーキなどの安全装備と運転支援機能も、N-BOXの圧勝になる。
対するトゥインゴは、動力性能と走行安定性が少し上まわって運転感覚も楽しいが、エンジンを後部に搭載したメリットがわかりにくい。ボンネットの短い可愛い外観はリアエンジン方式の効果だが、機能が抜群に優れたN-BOXに総合力で勝てるクルマではない。
■判定:N-BOXの勝ち…「クラス超え」のN-BOX、トゥインゴに完勝!
■ホンダ N-VAN vs ルノー カングー
●ホンダ N-VAN(価格:126万7920~179万9280円)

●ルノー カングー(価格:249万~259万円)

N-BOXをベースに開発されたN-VANは、先代にあたるアクティバンに比べて荷室長が200mm以上短く、この欠点を補うため、後席に加え助手席も小さく畳めるようにした。運転席以外はすべて荷室に変更できる。
左側のピラーはスライドドアに内蔵され、前後のドアを開くと開口幅が1580mmに広がる。助手席を畳むと左側面から荷物の出し入れが可能。軽商用車だから後席が狭く、助手席を含めて座り心地も悪いから実質的に1人乗りだが、個性的な機能を持たせた。
価格はプラススタイルファンターボホンダセンシングが166万8600円だ。
カングーは乗用車だから後席も快適だ。全幅は1830mmなので、充分な荷室高を確保しながら走行安定性も優れる。外観は洗練されていて、価格は250万円前後だ。
ただし商用車としては、小さなボディで大量に積めるN-VANが注目される。
■判定:それぞれ得意のフィールドが違うので引き分け…乗用重視か商用重視か。そこによって評価もススめるべきクルマも変わってくる。
コメント
コメントの使い方