■初登場の8速ATに驚き!!
続いて初登場のATを試す。ナニを隠そう走り出す前まで興味ありませんでした。8速のトルコンATをスポーツモデル用にセットアップしただけと聞いたからだ。
AT免許の人も乗れるGRヤリスくらいのイメージで走り出すと、ナニコレ! 猛烈に速くて楽しいじゃありませんか!
そういえばモリゾウさんが「プロのレーシングドライバーでなければATの方が速い」と言ってましたね。
乗って100%納得出来た。簡単に言えば、ステアリング操作と、前後の荷重移動に全ての神経を集中出来るのだった。
シフト操作することで荷重移動は少しルーズになるし、ステアリング操作だって甘くなる。Dレンジのまま走れると、自分で考えような荷重の掛け方や、ラインのコントロールが出来てしまう。目からウロコばりばり落ちるような発見でございました。
サーキットの後、グラベルコースでもATに試乗したのだけれど、一段と驚く! グラベルラリー、様々なコーナーがあるため、どのギアにしたらいいのか迷う。もちろんプロドライバーならベストチョイス出来る。私らのレベルだと成功率80%といったイメージ。
しかしATだと成功率95%くらいに上がるから素晴らしい。ドライバーは狙ったラインをトレースして荷重移動すればOK。
ATのGRヤリスならラリーに出てもマニュアルよりずっと速く走れる”気”がしてきた。このクルマでニュージーランドやタイの高速グラベルラリーなんか走ったら、どんなに楽しいことか! 新しいクルマの楽しさが見えて来ちゃった感じ。
困ったことにお正月にGRヤリスのATでラリーに出た夢まで見てしまいました。それくらい楽しくてインパクト大!
このトシになって新しいクルマの世界を観せられてしまいました。
【画像ギャラリー】競技用サイドブレーキ新設定の本気ぶり!! 進化版GRヤリスを写真でたっぷりチェック(17枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方フォグランプはどうなったんだろ?
エボみたいに廃止ですかね。夜中の田舎道や雪道では使い辛くなるけれど、走り優先
あくまでWRXと比較してですが、従来モデルは素晴らしく楽しい車なものの、メーターが遊び心が足りず油温計も見辛く、
国産FRやFFではできないレベルの高い横Gで走れるのに、シートはそれらと同等だし座面はもっと高いので不足に感じました。
今回、パワーを上げたりサスが大きく変わったりな部分が注目されますが、私はメーターと座面下げ、それに伴う内装変更が、ネガ払拭してそうで試乗したくなりました。
色々と絶賛試乗記が出ていますが、GRのポテンシャルをきちんと評価できるスキルを持った評論家がどんだけいるのか怪しいです。大半はメーカーの広報マン化している気がします。異口同音に全く同じ評価ですからね、まあ、今回に限ったことではありませんが。
失礼しました。
この8ATは新開発だろうけど、先代のアルファード3.5V6や北米RAV4の2.5Lなどに採用されてた8ATをベースに大トルク対応したのでは?まるっきりゼロ開発ではないと思います
競技用サイドは良いとして、
シフトノブ位置が圧倒的に低いのは、どうにかならんかね。
8速ATなんかは、ドグミッションみたいにロングのオプションあったりとか?
最初、写真でしか見なかったので、内外装が更に実戦用(エボⅥ的)な人を選ぶ方向いっただけか、と思ってました。
まさか写真で見えない中身の方が、全然違うモノになっていたとは。初期型とGRカローラの差異より大きい、マジに別の車になってる感じ