■最高出力驚異の830ps!! フェラーリ初の量産型PHEV「296GTB」をギャラリーでチェック!
フェラーリが2021年6月に公開した初の量産型PHEV「296GTB」に試乗
エンジンは2992cc、120度V6にPHEVモーターを組み合わせ最高出力830psを発生
296GTBの0〜100km/h加速は2.9秒、0〜200km/h加速は7.3秒とF8トリブートと同等以上
現在のフェラーリで主力にあたるF8トリブートは3.9L、V8であるが296GTBは3L、V6
搭載されるアキシャルフラックス型モーターは最高出力167ps/最大トルク315Nm
296GTBのコックピット環境はSF90ストラダーレやローマから採用が始まった最新の電装デザインで構成されている
V6のバンク内に補器類やタービンを搭載するホットVレイアウトを採用
120度V6はエンジンルームのスペースの関係上、汎用性が低いがフェラーリのようにリアマウントシャシーがメインであればトライしやすい
296GTBはSF90ストラダーレ同様にBEVでの走行が可能なPHEVモデル
296GTBのモーターはSF90ストラダーレとは異なりフロントにモーターはなくエンジンと組み合わさり稼働させる
バッテリーはシート背後とバルクヘッドの間に置かれ、その容量は7.45kWhで最大25kmのBEV走行を実現した
チャージは普通充電のみで、家庭用の200Vなら3時間程度で満充電に届く
エンジン始動など多くの機能はステアリングスポークのタッチスイッチで操作する
296GTBはPHEVであっても手持ちカバンなどがおけるスペースを確保している
ドライブモード操作する「マネッティーノ」は主にシャシー側の電子制御を場面別に切り替え、赤いノブがステアリング右についている
パワートレーンのセットアップを切り替える「eマネッティーノ」はステアリング左のタッチパネルで切り替え可能
「eマネッティーノ」をチェッカー印にセットすると830psが放たれる
フロントトランクは機内持ち込みサイズのケースを納めることも可能
インターフェースは慣れてしまえば操作性は悪くない
純正のフロントリフターは応答が早く、作動音も静か
296GTBはF8トリブートと比べホイールベースは50mm短いものの、安定性が向上
296GTBの速さは830psとだけにとんでもないが、今日的なミドシップスポーツのフィーリングの延長線上にあり、乗り心地もいい
パワーをかけるとフェラーリらしいV6の爽快なサウンドが聞ける。296GTBはフェラーリファンの期待を裏切らない仕上がりといえる
よりサーキットに向けたオプション「アセットフィオラノパッケージ」装着車両
アセットフィオラノパッケージ装着車はリアスクリーンがレキサン製となり、車体側と併せて約30kgの軽量化
アセットフィオラノパッケージ装着車はダウンフォース性能を改善するフロントバンパーの採用や、サスがトラック向けモノスペック
アセットフィオラノパッケージ装着車はタイヤがミシュランパイロットスポーツカップ2Rとなる