パワーだけだったら最近のクルマのほうが大きいかもしれない。だが今のクルマはキッチリ制御されているので、びっくりするくらい安心して大パワーを操ることもできる。
そんな制御技術がまだまだ発達していなかった1970年代から1990年代。大パワーエンジンを搭載するクルマには、まさに「暴れん坊」と呼ぶにふさわしい強烈なクルマがたくさんいたのだ。
特に印象的だったのはWRCグループBのホモロゲマシンたち。少数かつ限定で市販されたことも、またその存在感を高めた。ここではそんな8モデルを紹介しよう。
【画像ギャラリー】まさに黒船…!!! 超絶パワーを誇った異次元の外国車たちをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年5月のものです
文・写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年6月10日号
■BMW2002ターボ(1973年)

世界で初めて市販車としてターボエンジンを搭載したモデルがBMW2002ターボ。コンパクトな2ドアセダンの2002(マルニ)に190ps/24.5kgmを発揮する1.9L、直4ターボを搭載。ハイパワーを受け持つタイヤは幅広化され、オーバーフェンダーを装着。迫力ある姿が印象的だった。
■ポルシェ959(1986年)

今の時代なら当たり前のようなスペックだが、34年前の1986年当時としては想像を絶する超ハイパフォーマンスを誇った959は、当時のWRCグループB参戦を狙ったホモロゲモデル。
リアに搭載される2848cc水平対向6気筒ツインターボは450ps/51.0kgmを発揮。トルクスプリット4WDにより、このパワーを余すところなく路面に伝え、高い安定性を見せたことも驚きだった。200台の限定生産とされたが、実際には283台を生産。