極端に性能の劣るクルマがない今、クルマ選びの重要な要素は人によって違う。何にプライオリティを置くかによってクルマ選びも変わってくるが、デザインは昔も今も重要なポイントであることに変わりない。
今回は同一モデルに複数のフロントマスクが設定されている現行日本車を集めてみた。ただし、軽自動車、ミニバンで主流になっている標準タイプとエアロタイプというケースは除外する。
デザインの好みは千差万別だから、どっちが好きか見比べてみてほしい。
文:永田恵一/写真:TOYOTA、MITSUBISHI、SUZUKI、DAIHATSU
【画像ギャラリー】どっちにするか悩む!! 複数ある顔をジックリと見比べてみる!!
トヨタRAV4(2タイプ)
RAV4は2019年4月に日本デビューを果たし、約3年ぶりに日本で販売されることになった。発売されてから1年以上が経過するが、高い人気をキープしていて、トヨタの販売に大きく貢献。
現行RAV4は、2Lガソリンと、2.5Lガソリン+モーターのハイブリッドをラインナップし、それぞれにFFと4WDをラインなぷしている。
RAV4はミドルクラスSUVで、オフロード性能の高さをセールスポイントとしていて、それを象徴するモデルとして『アドベンチャー』というグレードを2Lガソリンエンジン搭載の4WDモデルのみに設定している。
ヘキサゴングリル+バンパーガードという専用パーツにより力強さがみなぎるフロントマスクに仕上げられている。まさにRAV4のスペシャルモデルなのだ。
RAV4は3タイプの4WDシステムをラインナップしているが、アドベンチャーは当然ながら最強のポテンシャルを持つダイナミックトルクベクタリングAWDとなる。
それに対しそれ以外のモデルは、メッシュの台形グリルという、街中での見栄え、シャープさをアピールするフロントマスクが与えられている。
アドベンチャーで普通の顔、そのほかのグレードでアドベンチャーの顔は選べない。
三菱デリカD:5(2タイプ)
2019年のビッグマイチェンでダイナミックシールを採用したフロントマスクで登場したデリカD:5。デビュー当初はあまりの悪の強さに賛否両論あったが、時間の経過とともにカッコいいという声が多数を占めるようになっているのが凄い。
ほかのクルマでは採用例がない縦型のマルチLEDヘッドランプ、シャープなデザインのLEDポジションランプ、大型のフロントグリルによって構成されるフロントマスクの威圧感、存在感は右に出るものがないと思えるほど。
そのデリカD:5には上級モデルとしてアーバンギアが新設されている。このアーバンギアはメッキタイプの専用グリル、専用デザインのフロントバンパーにより力強さはそのままに、メッキパーツの光沢感によりシャープな印象に仕上げている。
アーバンギアはノーマルに対し約13万円高。オフロード性能は変わらないので、好きなほうを選べばいい。