MT車敬遠!? 平成の激レアパトカー、マークII交通覆面の残念すぎる退役

MT車敬遠!? 平成の激レアパトカー、マークII交通覆面の残念すぎる退役

 全国には1点モノというレアパトカーが、いくつか存在する。多くは寄贈車や都道府県警の予算で導入されたものだが、栃木県警のレクサスLC500パトカーやNISSAN GT-Rパトカーなどは、その代表格だろう(詳細は大好評『平成~令和新時代 パトカー30年史』へ)。この2台は白黒パトカーだが、こうしたレアパトカーの中には覆面パトカーもある。特に交通取り締まり用の覆面パトカーともなれば、その珍しさゆえに、隠密性が高く、ドライバーが「捕まってびっくり!」ということがあるほどだ。今回は、レアすぎて全国的にもほとんど知られていなかった、宮崎県警の110系マークIIを退役直前に取材できた。そのディテールを紹介しよう。

『平成~令和新時代 パトカー30年史』はこちら

文・写真/有村拓真

【画像ギャラリー】マークII&マークX覆面パトカーを振り返る(10枚)画像ギャラリー

■最後のマークIIの交通覆面パトカーが勇退

 令和3年10月19日、一台の覆面パトカーが隊員らから惜しまれつつひっそりと引退した。

 宮崎県警察交通機動隊の交通取り締まり用覆面パトカーのマークIIだ。マークII最後のモデルである110系(型式JZX110)で、グレードはグランデIR-V。エンジンはVVTi仕様の1JZ-GTE型2500ccターボエンジンを搭載しており、ミッションは交通機動隊らしく5速MT車である。県費で平成14年秋ごろに導入された。交通取り締まり用途の覆面パトカーなので、当然ながら反転式警光灯や前面警光灯を備えている。

グリル内に前面警光灯が見える。反転式警光灯がなければ一般車と区別するのは難しいだろう
グリル内に前面警光灯が見える。反転式警光灯がなければ一般車と区別するのは難しいだろう

 現役当時は宮崎市内の運転免許試験場近くの有料道路や県内の主要道路で取り締まり活動に従事していた。導入当時は目立ちにくいTAアンテナを装備し、また全国唯一の覆面パトカーだったこともあって、隠密性は非常に高かったといえる。当然、取り締まり活動の効率は抜群であったことだろう。

 導入から約20年のご長寿車両であったが、走行距離は16万km弱と警察車両としてはまだまだ現役という状態だったが、残念ながら今回退役となってしまった。その理由の一つが、MT車を扱えない若い隊員が増えてきたというのだから驚く。稼働率も年数が経つにつれて下がりがちだったということだ。導入当初の平成14年は150系クラウンやY31セドリックなどMT車のパトカーが主流だったが、その後導入された170系クラウンはトランスミッションがAT化されたため、MT車に乗る機会が少なくなり、扱える隊員が徐々に減っていったということらしい。

 晩年は事務連絡で庁舎間の移動などで使用されたほか、雨の日の取り締まりを行っていたという。なお、隊員の方のお話によれば、「クルマを長持ちさせる秘訣は、極力雨の日に乗らないこと」を挙げられておられた。その任務から考えるとどのような天候であっても現場に駆けつけなければならないのが警察車両であるが、マークII覆面パトカーの程度の良さを見るにつけ、日々並々ならぬ愛情を注いで手入れをされていたことがうかがえた。

次ページは : ■隊員の努力でボディ内外は抜群のコンディション

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!