ドイツ・VWのエントリーモデルとして、多くの人たちに愛されているポロが、マイナーチェンジを実施した。その内容は、デザイン変更のフェイスリフトを始めに、搭載エンジンの変更や新機能の追加など多岐にわたる。
末っ子のワーゲンとなるup!が失われた今、再び最も身近なVWとなった新型ポロの最新版となるマイナーチェンジの改良点について、お伝えしよう。
文/大音安弘、写真/VWグループジャパン
【画像ギャラリー】マイナーチェンジで進化したVWポロの特徴(12枚)画像ギャラリー■VWエントリーであるポロの最新仕様が日本上陸
VWジャパンは2022年6月23日、コンパクトハッチバック「フォルクスワーゲン ポロ」のマイナーチェンジを行い、同日より販売を開始した。新価格は、257万2000~329万9000円だ。
現行型となる第6世代のポロは、2018年3月にフルモデルチェンジを行い、日本に導入された。これまでの主なトピックスとしては、2018年7月のホットハッチ「GTI」と、2019年1月の1.5Lエンジン車の新グレード「R-Line」の追加が挙げられるが、モデルライン全体の改良は今回が初となる。なお、GTIのマイナーチェンジについては、現時点では実施されていない。
■ゴルフ風味が加わったエクステリア
マイナーチェンジモデルでは、前後バンパーを含むエクステリアの変更も行い、全長のみを拡大。具体的には、標準デザイン車で+25mm、R-Lineで+10mmとなり、新ボディサイズは、全長4085×全幅1750×全高1450mmとなった。全幅と全高は従来のままなので、扱いやすいサイズ感はしっかりとキープされている。
フロントグリルとライトデザインも変更され、ポロ初となるフロントマスクを横断するLEDクロスバーを搭載。新世代VWが採用する未来的な顔付きと共通性が高められている。
さらに上位グレードに採用するLEDマトリックスヘッドライト「IQ.LIGHT」では、LEDクロスバーとLEDデイタイムランニングライトが重なることで、ポロ独自のライティングが新たなアイコンとして演出されているのも特徴的なデザインのひとつだ。
リアスタイルにも、手を加えており、リアバンパー及びLEDテールランプデザインを刷新。モデルエンブレムも、最新VWで採用するテールゲート中央の配置に変更されている。これにより大きく印象を変えた後方からのスタイルを見ても、最新版ポロであることがひと目でわかるようになっている。
■最新の1L TSIエンジンにアップデート
メカニズムの最大のトピックは、エンジンが換装されたことだ。新エンジンは、1L直列3気筒DOHCターボで、最高出力95ps/5000~5500rpm、最大トルク175Nm/1600~3500rpmを発揮する。
この新エンジン、排気量や性能面のスペックに変更はないが、ミラーサイクル燃焼プロセスやバリアブルターボジオメトリー機構、ガソリンエンジンPMフィルターの採用により、環境性能を高めているのが特徴。細かな部分では、最大トルクの発生回転数が抑えられ、エンジン圧縮比も高められているなどの数字上の違いがある。
燃費消費率については、WLTCモードで17.1km/Lと公表されている。この高効率化を図ったエンジンは、R-Lineを含む全モデルに搭載される。このため、パワフルさが自慢で、プチGTI的な存在だった1.5Lエンジンの「R-Line」は前期のみの稀少車となるようだ。
コメント
コメントの使い方