日本で購入できる乗用車の車種数は180車前後に達する。この中には売れ行きが落ち込んだクルマも見られ、大半は海外向けに開発されている。
国内はいわばオマケの市場だから、売れなくてもメーカーにとって大きな痛手にはならない。国内の販売台数が少ないのに、海外と併せて定期的にフルモデルチェンジを行う。
しかし販売が落ち込んで、なおかつ発売から6年以上を経過したのに、フルモデルチェンジを受けていない車種もある。これらは見捨てられた印象が強い。
次期型の計画がなく、そのモデルで終わる可能性も高い。ここでは発売から長い時間を経過しながら、売れ行きの下がった状態で売り続ける車種を取り上げたい。
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
■プレミオ/アリオン(2007年~)は5ナンバーが必須の人たちに
筆頭はトヨタのプレミオ&アリオンだ。今では5ナンバーサイズのセダンは、プレミオ/アリオン/カローラアクシオ/グレイスの4車種だけだから、貴重な選択肢になった。
しかもプレミオ&アリオンはこの4車種の中では居住空間が最も広く、後席の足元空間にも余裕がある。
大人4名が快適に乗車できて、街中でも運転しやすい。日本向けに開発された実用セダンだ。
ただし今では発売から約11年を経過した。緊急自動ブレーキを作動できる安全装備はマイナーチェンジで加えたが、歩行者は検知できない。
設計が古くなって売れ行きが下がり、トヨタ店が扱うアリオンは、トヨペット店のプレミオに比べて登録台数が少ないから、1か月平均で500台前後だ。
それでも生産と販売を続けるのは、前述のように後席の居住性が優れた5ナンバーサイズの実用セダンになるからだ。
プレミオは以前のコロナ、アリオンはカリーナの流れを受け継ぐから、トヨタのセダンとしては中心的な存在になる。ユーザーには個人だけでなく、定期的に乗り替える法人も多いから簡単には廃止できない。
そして法人の場合、例えばプレミオを廃止したことで日産のシルフィに乗り替えられると、同じ法人が使うトヨペット店のハイエースまで、日産キャラバンに変わる心配が生じる。
販売会社としては、新しい法人と繋がりができれば、その法人のセダンからバンまで一手に引き受けたいと考えるのは当然だ。懇意にしている法人を逃さないためにも、車種の廃止はできない。
ちなみに軽自動車のOEMが多い理由も同じだ。マツダやスバルは、かつて軽自動車を自社開発していたが、合理化のために撤退した。
この時に軽自動車を単純にやめてしまうと、他メーカーに入り込む隙を与えてしまう。そこでOEM車を扱って穴埋めをしているわけだ。
■北米でも人気低迷中のフーガ(2004年~)が生き残るわけとは?
設計が古くなって売れ行きの落ち込んだセダンとして、日産フーガも挙げられる。フーガの前身はセドリック&グロリアだから、トヨタのクラウンに相当する伝統あるLサイズセダンだ。
日産の経営を立て直す段階で、姉妹車だった2車種をフーガに統合した。初代フーガは2004年に発売され、2009年に2代目の現行型にフルモデルチェンジされた。
今では2代目フーガも発売から約9年を経過して売れ行きが下がり、1か月の登録台数は150台前後になる。
それでも国内販売を続けるのは、セドリック&グロリアの後継とあって、付き合いの長いユーザーもいるからだ。
法人需要もあるから、後席に電動リクライニングシートなどを備えた250/370/ハイブリッドVIPも用意した。
またフーガは海外ではインフィニティQ70として売られる。Q70の売れ行きも下がった。
しかしインフィニティの上級セダンはQ40、Q70L(シーマ/フーガのロング版)、Q50(スカイライン)のみだから廃止するのは難しい。そこでフーガ、Q70ともに細々と生産を続ける。
コメント
コメントの使い方