【忘れるべからず!!!!】知ってそうで案外忘れてるバス&タクシーのルール

【忘れるべからず!!!!】知ってそうで案外忘れてるバス&タクシーのルール

バスやタクシーは多くの人が使う公共交通機関だ。だからこそそれらの車両を一般ドライバーは保護すべきである、というのは教習所で習っているはず。

しかし路上に出てみると「そんなこと習ったっけ?」かのようなふるまいをするドライバーが多い。バス停からバスが発進しようとしているのに追い越しをかけたり、危険極まりない状況をよく目にする。

「ひょっとして交通法規忘れているのか?」という疑いを持ちつつ、今回は改めてバスやタクシーにまつわる法律やマナーなどを振り返りたい。

文:永田恵一/写真:Adobe Stock


■絶対守るべし!! 忘れていそうなバス関連の法律

大前提としてバスやタクシーは乗客が利用料金を払って乗車している、公共性や路上での優先度が高い車両だ。

加えてバスはボディサイズの大きさや大型バスだと空車で約10トン、満員乗車なら15トン近い車重になる。当然だが運動性能が高い訳のない非常に動きにくい車両でもある。

近年そんなバスやタクシーに対する法律違反やマナーが、著しく低下しているように思う。いくつか具体的な例を挙げると

【バス停から右ウインカーを出して発進しようとしているバスに進路を譲らない】

乗客が乗降を終え発進しようとしているバスに進路を譲ることは交通法規にも明記されている義務である。

ところが実際の公道、特に混んだ都市部ではバスがバス停から発進しようとしていても進路を譲るクルマは少なく、優良ドライバーの協力かクルマの切れ目でようやくバスが発進できるという場面をよく目にする。

ダイナミックなイメージもあるアメリカだが公共交通や歩行者への優遇は強い。スクールバスが停車中は反対車線までも停車を強いられる。ドライバーが子どもたちの横断を見届けたら解除される

「速く走りたいからバスの前に行きたい」という心理だったり、「バス停に明確なスペースがないため追い越しもしにくい」なんて言い分もわかる。

しかし冒頭に書いたようにバスは定時運行を目指す公共の車両であるのを踏まえれば、自分が乗客だった時の気持ちも考えながら、やはりこういったシーンでは発進しようとしているバスに道を譲らなくてはならない。

ちなみにアメリカでは停止中のスクールバスが「STOP」というランプを点灯させている間は対向車も含めクルマは停止する義務がある(緊急走行中の車両の場合も同様)。

この義務はバスから降りた子どもたちが安全に横断できるように、という配慮なのだ。確認なしでバスの前後から横断のための配慮でもあり、非常に理に適った法規だ。

【バス停の前後の駐車】

バスが走っていない深夜早朝は除外となるが、バス停の前後への駐車はちょっと考えれば「バスの出入りがひどくやりにくくなる」のはわかるはず。

道交法でもバス停(バス停の表示柱)から前後10m以内は駐停車禁止である。たしかにそこしか止められないという場合もあるとは思うが、バスの運転手さんにとっては迷惑もいいところ。

■ルールではないけれど思いやりの気持ちで生まれるマナー

【バスへの急な割込み、進路妨害】

バスへの急な割込みは首都圏のあまりに過密な交通事情を考えれば、状況によってはやむを得ないケースもあるのかもしれない。

しかし冒頭に書いたようにバスは機敏に動けずブレーキの制動距離も長い点や、車内には立っている乗客もいることなどを考えれば、バスと事故を起こした場合の被害は非常に大きい。

このあたりを考えたら「バスと事故を起こしたら大変なことになる」というネガティブ思考でも構わないから、少しバスとスペースを作ってあげるべきだろう。ひいてはそれが自身の身を守ることにもなる。

当然だがバスには乗客の乗降が必要であり、その構造や安全性の観点から法定速度を下回る速度で走ることも多い。しかしバスへ進路妨害や、割込みなどは言語道断だ

また進路妨害というのはいささかオーバーな表現かもしれないが、特に2車線以上ある幹線道路などでバスの前を中途半端なペースで走るクルマのことだ。

バスは加減速に時間がかかる車両であり、ドライバーからすれば「加速も減速も進路変更も極力したくない」というのが理想だ。

幹線道路や高速道路でバスを見たら、ユックリ走りたいならバスの後ろに着くか、普通に走りたいというなら常識的な範囲で少しスピードを上げ、バスから離れるというのがお互いに安全で疲労も少ない気持ちのいいドライブにつながる。。

【交差点や横断歩道上でタクシーを止める】

流しのタクシーを拾う際やタクシーから降りる際に、交差点や横断歩道上で止めるというのは誰が見ても交通の流れを乱す行為である。

確かにタクシーを使う時というのは急いでいる、酒に酔っているなど、普段のように頭が回らないこともあるだろう。

しかしだからといって事故にもつながるのも含め交通の流れを乱していい訳はなく、利用者も少しでいいから配慮が必要だ。

「横断歩道の先の止まれるところで」なんて言えばドライバーも無理に交差点内や横断歩道で止まることはないだろう。

こういった配慮は、よく女性が「飲食店などで定員さんに横柄な態度を取る男性を見ると幻滅する」というのと対照的なカッコいい行為のひとつなのではないだろうか。

ここまで主にバスやタクシーに対するマナーの欠如を書いてきたが、ほとんどは法律とか運転技術以前の周りへの気遣いが基になることではないだろうか。

と考えると本当のクレーマーやブラック企業ではないが、日本人の民度のようなものが交通社会も含め低下しているのがとても残念である。

いずれにしてもバスやタクシーに対してだけでなく、いろいろな場面で子供の時に教えられる「もし自分が相手の身だったら」と考えるのを基盤に気持ちよく過ごせる社会にしたいものだ。

次ページは : ■【コラム】タクシーやバスにチャイルドシートが不要なわけ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…