熱しやすく冷めやすい。そんな我々、日本人。当然、ブームや流行り物に弱く、たくさんの物が一気に盛り上がり、そして廃れていった。
そんな過去にブームとなったもの、今、買うといくらなのか、検証してみようというのが本企画。
クルマの場合は中古車価格を、クルマ以外の製品で、現在入手できないものはネットオークションでのおおよその価格を紹介しよう。
「えっ? アレがいま、こんな値段で買えるの?」というものがあったら、躊躇せず購入してはいかが?
文/ベストカー編集部、中古車価格調査・萩原文博
写真/ベストカー編集部、バンダイ、タカラトミー、Adobe Stock
初出/ベストカー2018年12月10日号
■ブーム1/1980年代後半「シーマ現象」

1987年の東京モーターショーに出展された後、1988年1月に販売開始。VG30DET型V6、3Lターボエンジンは255㎰を発生し、リアを沈めながら加速する姿は、世のオジサン世代を虜にした。流麗なデザインのモチーフは鎌倉の大仏
■ブームの概要
1980年代半ばからのユーザーの高級志向の高まりを受け、1988年に日産がセド・グロの上級モデルとして販売を開始したのが初代シーマ。搭載エンジンは全車V6の3Lで、200㎰発生のNAもあったが、255㎰を発生するターボもあった。
発売開始後1年で3万6000台以上を販売し、4年のモデルライフにおける通算販売台数は13万台弱。その人気に「シーマ現象」という言葉も生まれた。
■今の値段
最終モデルでも27年落ちとなるが、高いものは100万円超え、150万円超えのものもあるようだ。
■ブーム2/1960年代前半「ダッコちゃん人形」
■ブームの概要
輪っか状になった両手足を持つ、空気で膨らませる人形で、当時の若い女性が腕にぶら下げて街を闊歩した。発売開始から半年で240万個が販売される大ヒット商品となったが、ブーム自体は約1年で沈静化。
だが、その後も何回か復刻版が販売され、2001年には「だっこちゃん21」が登場。2015年には永谷園が力士、遠藤関をモデルとした、だっこちゃんプレゼント企画を展開した。
■今の値段
ネットオークションでは当時物が3000~5000円程度で流通している。
■ブーム3/1980年代中頃「エリマキトカゲ」

全長60~90㎝。主に樹上で生息するが地上に降り、驚くことがあった時は後脚で2足走行する。頸部にあるエリ状の皮膚飾りは威嚇の際に拡げる。日本では飼育下繁殖個体が流通しているが、飼育には大型のケージが必要。コオロギなどをエサとして与える。エサ代は月に2万円程度必要
■ブームの概要
1984年の三菱ミラージュのCMにて、特徴であるエリ状の皮膚を拡げて2本脚で走る姿が話題となり、大流行となった。
どれだけの大流行だったかというと、故・かまやつひろし氏が「音頭エリマキトカゲの真実」というレコードを出したといえば、わかってもらえるだろうか。ちなみにビートきよし氏も出してたらしい。
■今の値段
今でも爬虫類専門店などで購入可能で、価格は1万~2万円。ただ飼育難度は低くないので、そこは注意が必要。
■ブーム4/1987年以降「ST165セリカ」

ST165型セリカGT-FOURは、ベベルギア式のセンターデフを持つフルタイム4WD。185㎰/24.5㎏m発生の2L、3S−GTEエンジンを搭載し、WRCでも活躍。1990年にはカルロス・サインツにより、日本車初のドライバーズタイトルを獲得した
■ブームの概要
1987年に公開された映画『私をスキーに連れてって』内に登場。2台のGT-FOURが雪道でレースをするなど、それなりにカッチョいいシーンもあり、セリカGT-FOURはスキー場を目指す当時の若者の憧れとなった。
劇中、スタックしているクルマに対し、「しょせん4駆の敵じゃないね」などと発言し横をスルーするシーンがあるが、助けてあげるくらいの気概がほしいものだ。
■今の値段
最終モデルでも30年落ちだが、いまだに100万円以上の強気な値付けの個体多し。
■ブーム5/1980年代中頃~「チョロQ」
■ブームの概要
ディフォルメされた丸っこいボディにプルバック式ゼンマイを搭載した玩具で、可愛い姿からはやや意外とも思えるスピードと350円という価格もあり、最盛期には年間1000万個を売る大ヒット商品となった。
2009年にスタンダードチョロQシリーズの生産は終了したが、2011年にはトミーテックから「チョロQ zero」シリーズが発売。現在まで継続されている。
■今の値段
現在も続く「チョロQ zero」は大人向けのシリーズで、価格は幅があるが約2000円代。
■ブーム6/1980年代後半「シベリアン・ハスキー」
■ブームの概要
「花とゆめ」に連載されていた漫画『動物のお医者さん』の大ヒットで、一躍ブームに。オオカミを思わせる精悍な風貌を持ちながら、人懐っこい性格というのが魅力。
しかし、体高約60㎝で体重20㎏以上にもなる大型犬種ゆえ力が強く、きちんとしたしつけも必要であるため、扱いきれない人が続出。悲しい運命を辿ったイヌも多かった。
■今の値段
専門知識を持ったブリーダーから購入する場合、30万円程度で購入可能。もちろん最後まで飼いきれる自信がある人しか買っちゃダメ。
■ブーム7/1980年代前半「赤いファミリア」
■ブームの概要
初のFFレイアウトを採用した5代目ファミリア。優れた操縦安定性とユーティリティを持ち、マツダもそれを当時提供していたラジオ番組で盛んに宣伝したことで、大ヒットを記録した。
人気はXGグレード。走りは当時のFF2BOXとしてはスポーティでハンドリングで走りはおもしろかった。赤のボディカラーにブラックのスポーティな内装が人気で、助手席側のダッシュボード上に椰子の木のミニチュアを置くのも流行った。
当時の流行語に「陸サーファー」というものがあるが、それはこのクルマのルーフにサーフボードを載せ、それでいて決して海に行かないユーザーを揶揄したもの。
■今の値段
青春時代に買えなかった人が、今になって探している、そんな人が多いのか、中古車価格は80万円~と高騰している。
■ブーム8/1997年頃「たまごっち」
■ブームの概要
バンダイが1996年11月に発売した、たまご型の携帯ゲーム。画面内の「たまごっち」にエサをあげたり遊んだりしながら育成していくゲーム。
時が経てば「おやじっち」などさまざまなキャラクターに変身するが、エサを忘れたりすると死んでしまうこともあった。女子高生を想定したものだが、それ以外にも広がる異常人気となり、入手のため徹夜で並ぶ者も出た。
■今の値段
現在は育てれば育てるほど見た目が変わる「Tamagotchi m!x」という商品が販売中(オープン価格)。
■ブーム9/1985年頃「ウーパールーパー」

ウーパールーパーとは日本でブームを狙って付けられた通称名であり、正式名はメキシコサンショウウオ。ピンク色したかわいらしい姿のイメージだが、野生下のものは主に黒っぽく、もっと怪獣チックなイメージ。飼育難度はあまり高くない
■ブームの概要
正式名称はメキシコサンショウウオ。1985年の日清焼きそばU. F. O. のCMに、幼形成熟(性的には成熟しているが外見に幼体の性質が残る)した個体が登場した。
そのどこか笑っているような表情から人気となった。当時、どれだけ人気だったかというと、歌手の尾崎亜美が「ウーパーダンシング」というキャラクターソングを歌うほど。
■今の値段
現在入手できるのは日本国内で飼育繁殖された個体のみ。価格は一番人気のリューシスティックという体色の15㎝ほどのもので2000円程度。
■ブーム10/1980年代後半「2代目ソアラ」
■ブームの概要
1981年登場の初代も高級パーソナルクーペとして高い評価を得たが、販売的に大ヒットとなったのは1986年登場の2代目。
トップグレードは500万円近い価格が付けられるなど、決して安いクルマではなかったが、3代目にバトンタッチするまでの5年間で30万台以上を販売。
■今の値段
タマ数はさほど少ないわけではないが、程度のよい個体はやはり100万円以上、200万円近い価格をつけている。なかには300万円超えの個体もあるという。
■ブーム10/1981年頃「ガンプラ」
■ブームの概要
TVアニメ『ガンダム』のプラモデルで略して「ガンプラ」。当時、アニメの再放送や劇場版の製作などでファンが急増し、小中学生を中心にブームとなった。
小売店でガンプラ入荷の情報が出ると長蛇の列ができるほどだったが、売り場へ急ぐ小中学生によるエスカレーターの将棋倒し事故なども発生した。
■今の値段
現在もガンプラは発売中。初代ガンダムも大きさで価格が違うが、1/144スケールのHGシリーズだと、1080円。
■ブーム12/1990年代後半「オオクワガタ」
■ブームの概要
オオクワガタの憶病な性質もあり野生個体の捕獲が困難で、かつては「黒いダイヤ」とも呼ばれて数十万円で取り引きされたことも。
マニアともなると地域ではなく、よく樹液がでる樹を1本単位で把握しており、オオクワガタが活動する夜間に、その樹を1本1本丹念に見て回った。
■今の値段
現在は飼育方法も確立され、さほど大きくなくてもよければペアで3000円。良型のオスとのペアでも1万円はしない程度で購入可能。
■ブーム13/2008年頃「アルパカ」
■ブームの概要
実は1981年から東武動物公園で飼育されていたが、人気に火がついたのは2008年のクラレの企業CMに採用されてから。
鳴き声は「フェ~」といった感じであり「ミラバケッソ」と鳴くことはない。極めて良質な体毛を備え、セーターなどに利用される。
■今の値段
「アルパカ牧場 那須ビッグファーム」というところで、約100万円~/一頭という価格で購入できるが、一般人は購入不可。
以上、過去のブームの主役たち、今でも普通に販売されているし、たとえ絶版でもネットオークションなどを使えば、さほど出費をすることなく購入できることがおわかりいただけたと思う。