シルビアら日産名車はゴーン体制で消えた! あの判断は正しかったのか?

ゴーン体制で消滅も“残すべきだった”日産車

2004年発売の初代ティーダ。パルサーの実質的な後継車として投入されたが、2012年に生産終了。現在ティーダは3代目となり、欧州ではパルサーの車名で販売中。国外では現役だ

ゴーン体制で消滅した車種は、いずれも販売が伸び悩んだ。従って消滅は当然だったが、クルマ好きには残して欲しい思い入れのある車種もある。

■パルサー(1995-2000年、5代目=最終型)

パルサーはサニーと基本部分を共通化したコンパクトカーだったが、足まわりには欧州車風のセッティングが施され、運転感覚はバランスが良かった。外観も欧州車風に抑制を利かせている。2000年に終了したが、存続すべき車だった。

この後、2004年にコンパクトなティーダが発売された。スポーティではないが、車内は広く、ノートの上級に位置したから内装や乗り心地も上質だった。

それなのに2012年にはノートに統合されて5ナンバーサイズのティーダは生産を終え、2代目は海外向けの3ナンバー車になった。日本では売られていない。

パルサーとティーダは、実用指向のコンパクトカーが多いなかで、走りや質感にこだわる魅力的な車種だった。これを平然とリストラする態度に、ゴーン氏の就任直後とは違う日本市場に対する冷淡さを感じた。「まさか日本を見捨てるのか?」という危機感を抱いた。

■プリメーラ(2001-2008年、3代目=最終型)

1990年に発売された初代プリメーラは、欧州車を連想させる5ナンバーサイズの引き締まったボディを備え、4輪独立式の足まわりも熟成されていた。デザインと走りで高い人気を得たが、1995年発売の2代目は、ほぼ同じデザインで存在感が薄れた。

そして2001年に登場した3代目は、丸みのある独特の外観に刷新されている。走行安定性と乗り心地は、コスト低減が感じられて不満だったが、内外装は新鮮だ。

今の日産が用意するミドルサイズセダンは、地味で走りの大人しい実用的なシルフィだけだ。プリメーラは2008年に3代目で終了したが、初代モデルの路線で復活させて欲しい。

■ステージア(2001-2007年、2代目=最終型)

2代目ステージアは、フロントマスクの形状とボディ全体の造形バランスが悪いが、1996年に発売された初代モデルは、ボンネットが少し長い直線基調の外観が格好良かった。

今の国産ワゴンは欧州メーカーに席巻されているが、ステージアが存続していれば、ミドルサイズのレヴォーグと並んで国産ワゴンの基幹車種になれたはずだ。

■シルビア(1999-2002年、7代目=最終型)

ミドルサイズのクーペで、一貫して後輪駆動を採用した。走りの素性が優れ、1988年に発売された5代目は、端正な外観と相まってヒット作になった。

6代目は3ナンバーサイズに拡大されたが、人気を下げてしまい、7代目で再び5ナンバー車に戻している。2002年には排出ガス規制の対応を迫られたが、堅調に売れる見込みは乏しいと判断されて生産を終えた。

しかしシルビアは、5代目を中心に今も根強い人気に支えられている。ミドルサイズのクーペは86/BRZ程度だから、シルビアも存続させて欲しかった。

3代目プリメーラ。セダンとワゴンが設定され、ゴーン就任後の2001年に登場したものの、2008年に国外も含めて生産を終了した

2代目ステージア。2007年に生産終了となり、日本国内で買える日産のステーションワゴンはウイングロードのみとなっていたが、同車も2018年に生産終了となった

次ページは : 現役ながら進化が止まった日産車も

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!