【長持ちの秘訣か!? 消耗加速か!??】クルマは毎日走らせたほうが長持ちするか?

【長持ちの秘訣か!? 消耗加速か!??】クルマは毎日走らせたほうが長持ちするか?

 人間の平均寿命にあたる、クルマの平均車齢は、平成30年3月末の乗用車3953万3782台(軽自動車を除く)の平均車齢は8.60 年で、前年に比べ0.07年延び、26年連続して高齢化するとともに24年連続で過去最高を更新しています。

 いっぽう、軽自動車の平均車齢も平成20年の6.66年から平成30年の8.50年(軽乗用)と、過去最高を記録しました。

 なぜ、これだけ平均車齢が延びたのでしょうか? では、クルマを長持ちさせるのは、毎日走らせた方がいいのか? それとも週に1、2回もしくは月に1回といった感じで、あまり走らせない方がいいのか?

 自身、レガシィを約28万kmを走破し、現在、約18万km走行のモビリオのオーナーでもある、モータージャーナリストの鈴木伸一氏が解説する。

文/鈴木伸一
写真/ベストカー編集部 Adobe Stock


■クルマはどれほど長持ちするのか?

ベストカーの社有車、初代プリウスは37万kmを突破。ちなみに駆動用バッテリーは3個交換
ベストカーの社有車、初代プリウスは37万kmを突破。ちなみに駆動用バッテリーは3個交換

 クルマは購入したものの乗る暇がなく、走るのは休日の週1回。場合によっては月1回なんて人も多いことだろう。

 そんな使用状況でもバッテリーが生きているかぎり、普通に動いてしまうが、「少しでも長持ちさせたい」と考えた場合、注意が必要だ。年数を経過したときの各部のヘタリ具合に差が出てくるからだ。

 ほぼ毎日、クルマを走らせているタクシーの寿命は40万~50万km。そのタクシーのクルマの入れ替え時が、もっとも頑丈なデフレンシャルギヤが壊れたときとのことで、クルマ本来の寿命はかなりある。

 距離を走れば当然、消耗品の交換も必要となり、業務車両の場合、それなりのメンテも行われているがゆえ……と捉えることもできる。

 しかし、一定のコンディションを維持できる最大の要因は「コンスタントに走らせている」という点にある。

 定期的に身体を動かしていた人が日々のトレーニングを怠ったり、ケガや病気で長期間入院したりすると元のペースでは動けなくなり、復帰のためのリハビリに多くの時間が必要となる。

■動かさず置いておくだけが一番最悪!

 これはクルマも同様で、動かさずに置いておくだけという状況が、もっともコンディションを悪化させる原因となる。

 機械物は「動かさずに置いておく」と動きが渋くなり、スムーズに動かせなくなる。単純な機械でさえ、そんな傾向にあるだけに、何万というパーツが組み合わさっているクルマの場合、多方面に影響を及ぼすことになるからだ。

 例えば、粘度のあるオイルといえども時間が経てば垂れ落ちるため、エンジンオイルやミッションオイルは潤滑面から流れ落ちてしまい、回りが重くなる。そんな状態で無理に回せば、エンジンやトランスミッションを傷めることも。

 ガソリンも流れていることで新鮮さを保っており、滞留させると腐り(揮発成分が蒸発して異様な臭いを発するようになる現象で、燃料系の詰まりや燃焼不良の原因となる)やすくなる。

 川の水は常に流れているからきれいなのであって、流れが止れば澱んで濁ってくる。それと同じだ。

 また、冷却水ホースやブレーキホースといったホース類、オイルシールなどのゴムパーツは動かさずに置いておくと、変形したまま硬化。

 ヒビ割れやすくなったり、シール面が回転に追従しきれなくなってオイル漏れを起こすようになる。

 熱がかかって柔らかくなり、絶えず揉まれて伸び縮みすることで弾力を保っているからで、長期間放置すればタイヤも変形する。駐車中、荷重が一点にかかりきったままとなるからだ。

次ページは : ■1週間に一度はエンジンをかけて最低30分は走らせたい!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!