「日産プロパイロット2.0」はアイサイトより上か?

「日産プロパイロット2.0」はアイサイトより上か?

 2019年7月16日に発表されたスカイラインの大幅なマイナーチェンジでは、これまで他のモデルで先進運転支援システムとして採用されてきたプロパイロットを進化させたプロパイロット2.0を採用したことで注目が集まっている。

 自律自動運転を目指した先進運転支援システムの機能が進化を続けるなかで日産のプロパイロットは「2.0」となって、また一歩自律自動運転に近づいた。

 では技術面では、この分野で名を馳せてきたスバルの「アイサイト」やトヨタの「セーフティセンス」などと何がどう違うのか?

 他メーカーの先進運転支援システムを圧倒するのか? モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説する。

文/岩尾信哉
写真/ベストカーWEB編集部 日産 トヨタ スバル ゼンリン


自律自動運転に近づいた「プロパイロット2.0」

2019年7月16日に発表されたビッグマイナーチェンジ版スカイラインから搭載されたプロパイロット2.0
2019年7月16日に発表されたビッグマイナーチェンジ版スカイラインから搭載されたプロパイロット2.0

 まずは日産、トヨタ、スバルを比較する舞台が高速道路/自動車専用道路に限られることを頭に置いて話を進めたい。

 自律自動運転に技術的に近づけるかは、走行していく先の道路状況をいかに正確に予測できるかにかかっている。

 高速道/自動車専用道路では、一般道路よりも“先読み”が容易だからこそ、今回のプロパイロット2.0のサポート技術が実現できたのだ。

 自動走行のサポートシステムの中身を確認していくと、旧バージョンとなった日産の「プロパイロット」を含め、3社とも以下のような共通した機能を実現している。

プロパイロット2.0が障害物を認識している画面<br>
プロパイロット2.0が障害物を認識している画面

・ACC(オートクルーズコントロール):巡航速度を先行車との速度や車間距離を調整しながら巡航速度を維持する
・LKA(レーンキーピングアシスト):一定車線を逸脱することなく走らせる
・ステアリング(ハンドル)操作アシスト:道路の曲率に合わせてステアリングを操作する
・先行車両追従機能:カメラで先行車両の動きをとらえて追尾する

 これらと後方などからの自車の周囲に接近する走行車両を検知する機能と合わせて、上記の中でカギとなる技術は、カメラによる先行車両の追従機能ということになる。

 アイサイトはステレオカメラ、トヨタセーフティセンスが単眼カメラ+ミリ波レーダー、プロパイロットは単眼カメラのみで検知システムを構成していた。

 対してプロパイロット2.0では、独の大手部品メーカーであるZF製の“トライカム”と呼ばれる3眼カメラ((標準、広角、望遠の3タイプで構成。BMWも3シリーズで採用)とミリ波レーダーを採用して画像認識性能を高めている。

■スカイラインに装備されるプロパイロット2.0の各種カメラ、レーダー、ソナー類

プロパイロット2.0はカメラ、レーダー、ソナー、GPS、3D高精度地図データ(HDマップ)を組み合わせることで車両の周囲360度の情報と道路上の正確な位置を把握
プロパイロット2.0はカメラ、レーダー、ソナー、GPS、3D高精度地図データ(HDマップ)を組み合わせることで車両の周囲360度の情報と道路上の正確な位置を把握
装備を比較すると日産プロパイロット2.0が圧倒的だ
装備を比較すると日産プロパイロット2.0が圧倒的だ

 ひとことでいえば、車両側の自律自動走行の機能開発はほぼ終わりに近づいているように思える。

 トヨタは自律自動運転に向けた試験車両の公道走行実験を進めているだけでなく、レクサスLSに採用済みの「レクサスセーフティシステム+A」は、セーフティセンスの単眼カメラ+ミリ波レーダーのシステムに対して、ステレオカメラ+ミリ波レーダーを装備。

トヨタセーフティセンスは 2018年に第2世代として採用を開始。単眼カメラ+ミリ波レーダーの基本仕様として、センサー類を組み合わせて運転支援技術を成立させている。トヨタが「レーントレーシングアシスト」と呼ぶ機能は、高速道路/自動車専用道路での車線逸脱やふらつきなどを防止する
トヨタセーフティセンスは 2018年に第2世代として採用を開始。単眼カメラ+ミリ波レーダーの基本仕様として、センサー類を組み合わせて運転支援技術を成立させている。トヨタが「レーントレーシングアシスト」と呼ぶ機能は、高速道路/自動車専用道路での車線逸脱やふらつきなどを防止する

 ブレーキ制御などとともに「アクティブ操舵回避支援」として、歩行者やガードレールといった障害物を回避する自動的にステアリングを操作、衝突防止もしくは衝突被害の軽減をサポートする。

 いっぽう、スバルもアイサイトに2020年を目処として(ミリ波)レーダーやデジタルマップ、GPSを組み合わせた自動制御の車線変更機能を追加して、限定的なレベル2の自律自動運転を実現するとしている。

 社内呼称Ver3.5として知られるスバルアイサイトツーリングアシストは後期型レヴォーグ/S4とともに登場した最新最強のアイサイト。Ver.3のハードウェアはそのままに、ソフトウェアを処理能力の限界までアップデートすることで低速時のALKを実現。ACCの設定速度領域は、30km/h〜135km/hまで拡大。これは近い将来予定されている高速道路の法定速度引き上げに備えたもので高速道路でのACCの有効性を高める。これに合わせて、ALKの作動上限速度も145km/hまで引き上げられた。最大の話題は、ALKの作動領域が0km/hまで拡大したことです。これによって、低速時でもALKによる進路維持を実現した
社内呼称Ver3.5として知られるスバルアイサイトツーリングアシストは後期型レヴォーグ/S4とともに登場した最新最強のアイサイト。Ver.3のハードウェアはそのままに、ソフトウェアを処理能力の限界までアップデートすることで低速時のALKを実現。ACCの設定速度領域は、30km/h〜135km/hまで拡大。これは近い将来予定されている高速道路の法定速度引き上げに備えたもので高速道路でのACCの有効性を高める。これに合わせて、ALKの作動上限速度も145km/hまで引き上げられた。最大の話題は、ALKの作動領域が0km/hまで拡大したことです。これによって、低速時でもALKによる進路維持を実現した

次ページは : キモとなる「3D高精度地図データ」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!