ここ最近、さらにスバルの評価が上がっています。特にエース車種といえるインプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、WRXは、悪い評判をほとんど耳にしたことがないほど。
なぜスバルはこれほど評価が高いのでしょうか? 実際に商品がよいから? 経営陣が優秀だから? それともイメージの問題?
なんとなくいま「スバルは今イチ」などと言うと「あいつはクルマのことがわかってない」と思われそう?
何がスバルの強みであり、どこが他メーカーと比べて優れているのか、自動車ジャーナリストの渡辺陽一郎氏に伺いました。
文:渡辺陽一郎 写真:SUBARU
■「なんとなく褒めなければならないイメージ」
スバル車は全般的に評価が高い。理由は大きく分けて3つある。
まずは商品開発に対する考え方が、ほかのメーカー以上に明確かつ具体的にユーザーへ発信され、商品に反映されていること。
2つ目は上記に基づく商品の特徴が、ユーザーにとって共感の得られる内容であることだ。
そして3つ目に、優れた商品力がスバルのブランドイメージを高めたことも挙げられる。メルセデスベンツなどにも当てはまることだが、スバル車ではなんとなく褒めなければならないイメージができあがった。
このブランドイメージが、スバル車の欠点を隠している。スバルは愚直に技術開発に専念するメーカーに思えるが、実際には相当に商売が上手で、トヨタ以上かも知れない。
まずは商品開発に対する考え方と発信される内容だが、当たり前のことを真面目にやって評価を高めた。
典型的なのは安全に対する考え方だ。「0次安全/走行安全/予防安全/衝突安全」という、事故に至るプロセスを順序立てて追いながら安全技術を高めている。
この内の予防安全はアイサイトなどによる積極的な事故の回避、衝突安全は衝撃吸収ボディやエアバッグによる乗員保護で、他メーカーも同じようなことを発信している。
■「走り出す前から安全性を高める」という考え方
スバルの説得力を高めるのは0次安全だ。0次安全とは、デザインや操作性などの基本設計を工夫して、走り出す前から安全性を高める考え方になる。
この考え方を確立した背景にあるのは、事故に至る最初の根本原因のひとつに、車両の周囲に潜む危険の見落としがあることだ。視界が良ければ「これは危ない」と気付いて注意するから事故には至らない。しかし視界が悪いと気付かず、事故の危険が増してしまう。
事故の危険が増した時に備えて、予防安全のアイサイトなどが用意されるが、それ以前にドライバーが対処したほうが良いのは当たり前だ。この当たり前をスバルでは0次安全という具体的な考え方に発展させ、視界の良いクルマ造りを行う。
このほか正確な運転姿勢、疲れにくいシートなども、スバルでは「快適」ではなく「0次安全」としてアピールしている。
コメント
コメントの使い方自分がスバリストで本当に良かった(*´∀`)