【さっぱり聞かなくなったサンルーフの今】国内トップメーカー取材で「驚かされた超進化」とは!!?

【さっぱり聞かなくなったサンルーフの今】国内トップメーカー取材で「驚かされた超進化」とは!!?

 新車を購入するときにしか注文できない、メーカーオプション装備のひとつがサンルーフ。

 ひとたび、サンルーフを開ければ開放感抜群で、気分も爽快になるアイテムだが、昔ほど新車を購入する時に検討しなくなったように思えるのだが、サンルーフの現状はどうなっているのだろうか?

 そこで、なかなか入ることのできない国内シェアトップのサンルーフ製造メーカー、アイシン精機の生産工場を訪れ、サンルーフの今を徹底取材した。

文/野里卓也
写真/野里卓也 アイシン精機
取材協力/アイシン精機

【画像ギャラリー】ヴォクシー、RAV4、レクサスLSのサンルーフと生産工場詳細写真


サンルーフでは国内トップのシェアを持つアイシン精機

 愛知県刈谷市に本社・刈谷工場を構えるアイシン精機は自動車部品の生産と開発を手掛けている<br>
愛知県刈谷市に本社・刈谷工場を構えるアイシン精機は自動車部品の生産と開発を手掛けている

 サンルーフについて書く前に、それ自体は自動車メーカーが作っているのではなく、部品メーカーが生産・供給しているのはご存じだろうか。

 そのサンルーフの国内シェアトップメーカーが愛知県刈谷市に本社を置くアイシン精機だ。トヨタやレクサス、それに三菱やスバル、スズキにも供給しており、国内のシェアは61%、トヨタ向けだと96%という高いシェアを誇っている。

 ちなみに日本初のサンルーフを送り出したのも同社で、1977年にトヨタから発売されたセリカの手動式サンルーフが国内初となっている。

 今ではガラス1枚だけの標準的なサンルーフから、ルーフに2枚サンルーフを設定した車両にルーフの半分ほどの面積を占める大型のタイプまであり、多種多様なラインアップとなっている。

 まずは現在、同社で展開しているサンルーフを紹介しよう。ちなみにトヨタではサンルーフのことをムーンルーフと呼んでいるが、ほかの自動車メーカーのサンルーフと比べて機能やタイプが異なるというのではなく、名称でそう呼ばれている。

■トヨタヴォクシー/ツインムーンルーフ(フロントチルト&リア電動スライド)

ルーフに2枚のサンルーフを設定。フロント側は上部に少しだけ持ち上がるチルト機構のみで、リア側は電動でスライドして全開・開放するというタイプ
ルーフに2枚のサンルーフを設定。フロント側は上部に少しだけ持ち上がるチルト機構のみで、リア側は電動でスライドして全開・開放するというタイプ

■トヨタカムリ/パノラマムーンルーフ(チルト&電動スライドムーンルーフ)

カムリのムーンルーフはチルト機能のほか、ガラスがスライドして全開・開放するタイプ。なお、ここで紹介するいずれのタイプも室内側には日差しを防ぐ電動タイプのサンシェードのほか、ガラスにもUVカット機能が備わっている
カムリのムーンルーフはチルト機能のほか、ガラスがスライドして全開・開放するタイプ。なお、ここで紹介するいずれのタイプも室内側には日差しを防ぐ電動タイプのサンシェードのほか、ガラスにもUVカット機能が備わっている

■レクサスUX/ムーンルーフ(チルト&アウター電動スライド)

レクサスUXはコンベンションナルと呼ばれる1枚ガラスのサンルーフ。このタイプもチルト機能と電動スライドによる全開・開放の機能が備わる
レクサスUXはコンベンションナルと呼ばれる1枚ガラスのサンルーフ。このタイプもチルト機能と電動スライドによる全開・開放の機能が備わる

車両の企画段階から参加してCAEの技術が進んだことで生産も早くなった

かなり以前のモデルでアイシン精機のタイプとは異なるがサンルーフ構造の一例を紹介しよう。電動チルト&インナースライド式のサンルーフで①ガラス部分はリッドと呼ばれウェザストリップも含めて構成される②サンシェード③デフレクター④リンク機構部品⑤駆動ケーブル(アイシン精機ではベルト)⑥フレーム(ガイドレールおよびドレン溝含む)⑦モーターと⑧出力軸⑨ドレンチャンネル⑩ドレンホース。モーターからベルトを介してリンク機構部品に連結されたリッドを作動→チルト&スライドさせている。ドレンホースに注目。サンルーフの機構内に入った水はピラーに内蔵されたホースを通して排出されるようになっている。※図は自動車技術会発刊・自動車技術ハンドブック 設計(デザイン・車体)編・第4分冊 第4章 車体設計/P83、図4-65より出典
かなり以前のモデルでアイシン精機のタイプとは異なるがサンルーフ構造の一例を紹介しよう。電動チルト&インナースライド式のサンルーフで①ガラス部分はリッドと呼ばれウェザストリップも含めて構成される②サンシェード③デフレクター④リンク機構部品⑤駆動ケーブル(アイシン精機ではベルト)⑥フレーム(ガイドレールおよびドレン溝含む)⑦モーターと⑧出力軸⑨ドレンチャンネル⑩ドレンホース。モーターからベルトを介してリンク機構部品に連結されたリッドを作動→チルト&スライドさせている。ドレンホースに注目。サンルーフの機構内に入った水はピラーに内蔵されたホースを通して排出されるようになっている。※図は自動車技術会発刊・自動車技術ハンドブック 設計(デザイン・車体)編・第4分冊 第4章 車体設計/P83、図4-65より出典

 さっそく、アイシン精機サンルーフの設計・開発部署に所属する水野量介さんと平田哲也さんに話を聞いた。

 平田さんは四半世紀以上、サンルーフを設計・開発しており、これまで開発した思い入れのあるサンルーフは2003年に発売された2代目ハリアーの電動マルチパネルムーンルーフだという。

 「当時、設計のリーダーとしてまとめていただけに開発の方も苦労をしました。いろんなことに初めてチャレンジした商品だったこともあり、発売後には販売店からも好評という声をいただきかなり思い入れがある」とのこと。

 水野さんは直近に内装全般を扱う部署から異動してきたそうで「これからはクルマをその都度借りるシェアカーといった、従来とは違うクルマを所有するカタチが出てきています。そうしたクルマの天井で何ができるのか、どんなことができるのか、それらにフューチャーした新しい時代のクルマのルーフの機能部品を開発していきたい」とコメント。

車体商品本部・第二車体技術部・ルーフグループ・グループマネージャーの水野量介さん(左)と同技術部ルーフグループ主担当の平田哲也さん(右)
車体商品本部・第二車体技術部・ルーフグループ・グループマネージャーの水野量介さん(左)と同技術部ルーフグループ主担当の平田哲也さん(右)

 さて、サンルーフがどのようにして製品化されるのか聞いてみた。

 「自動車メーカーが車両を製作する前の企画・開発段階から参加しています。今はCAE(コンピューターによるシミュレーションや数値解析)の技術が発達しており、車体剛性の確保や細部への細かい寸法は設計段階でかなり詰めています」(水野さん)。

 そして生産を行い、実際に試作車へサンルーフを装着するときは「ほぼ確認だけ」(同)の作業になり、それから量産が始まるという。

 ちなみに車体自体もサンルーフ装着の有無でボディの剛性が大きく変わることがないように設計されているのだ。

自由度振動試験機と呼ばれる機器でサンルーフの性能を評価。6個のアクチェーターを使うことにより3次元で動くようになっている。上記以外では国内外にテストコースを設けており、実際に走らせることでも性能や耐久性を検証している
自由度振動試験機と呼ばれる機器でサンルーフの性能を評価。6個のアクチェーターを使うことにより3次元で動くようになっている。上記以外では国内外にテストコースを設けており、実際に走らせることでも性能や耐久性を検証している

次ページは : 初期の頃と比べてサンルーフの重さは約3割軽減、部品点数も半分に

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!