■ホットハッチを味わうなら「今の楽しさ」を選ぶ(国沢光宏)
昔話ばっかりしてるジジイならシビックだのミラージュだのヘチマだのということになるが、私は郷愁より今の楽しさを選ぶ。ということで、歴代ホットハッチNo.1の日本車としてリーフe+を選ぶ。
残念なことに日産はこのクルマを「航続距離の長いリーフ」というアピールをしているけれど、乗るとビックリする! 速いのだった! しかもガソリン車のハイパワーモデルとまったく違う楽しさを持っている。レスポンスのよさときたら私の拙い文章力だと表現できないほど。
ガソリン車の場合、エンジン回転を上げておかないとパワー出ないため、MT車ならギアを合わせなくちゃならないし、AT車でも適切なギアを選ぶ必要がある。もちろん咄嗟に対応することは不可能。
一方、リーフe+はどの速度域で走っていても、アクセル全開にしたらフル加速が始まるのだった。しかもサスペンションを少し固め、高性能タイヤ履くだけで筑波サーキットを1分10秒台で走っちゃうんだから驚く。
遠からずガソリン車は電気自動車に勝てなくなるだろう。
●そのトルク、4000cc級
輸入車は現代の最強ハッチバックとしてメガーヌR.S.のトロフィーを選ぶ(シビックのタイプRもいい勝負ながらもう売ってない)。
このクルマに乗るとムカシのホットハッチが郷愁だということを再認識させられます。ガッツリ効くブレンボのブレーキや、ターボなし4000cc級のエンジンと同等のトルク。
ハンドル切ってアクセル踏めば、グイグイ曲がるトルセンLSDなどなど。何より乗っていて楽しいし、こんなクルマが495万円で買えるんだからステキです。
■愛車にした2台。心に突き刺さるモデルたち(桂 伸一)
思い入れがあるのは愛車にした2台。国産はホンダがDOHCを復活させた第一弾、ワンダーシビックSi。
当時SOHCのシビック25iを購入。その半年後にSiが誕生して愕然とした。1.5LのSOHCと1.6LのDOHC。排気量とロングストロークによるトルクとDOHCサウンドに惚れ、何より軽量でフットワークのよさから大物を喰えた! 愛車の意味ではレースカーとして多くの時間を過した。
平面ガラスのようなリアビューのデザインなど超個性的な部分は、今のホンダに原点回帰を望みたい。エンジン特性を含めて日本のホットハッチを語るうえで必須の一台である。
●他人と同じはイヤなので!
次は輸入車。1980~1990年当時、輸入車の代表格はゴルフGTI。ヒトと違う物を欲しがる私の性格からすると、見た瞬間、そのコンパクトなボディサイズに4気筒1.9Lを押込んだ姿に衝撃を受け、オーバークオリティ感溢れる動力性能に惚れた。
その後に控えたフォーミュラマシンのシフト練習も兼ねていたので、左ハンドル右シフトで、しかもカッコいい、ということで選んだプジョー205GTI 1.9だ。
回さずともトルクでグイグイ引っ張るエンジン特性と、硬い脚だが乗り味は荒くないサスとシートとボディの関係は、クルマの特性や味を知るうえで、いい教材になった。
コンパクトだけどチープにはならない魅惑のデザインの妙技。初号機“クロ”を追突されて“アカ”に乗り替えたが、高級感溢れるクロのボディ色で、もう一度手元に置きたい一台ではある。が、タマ数は地上から減り続けている。
コメント
コメントの使い方