■第6位 松江城(島根県・国宝)
●ニッポンの伝統美ここに凝縮せり
松江城は国宝5天守のひとつだが、真の素晴らしさは、内濠周辺の風情にある。
防御力が高いとは思えない幅の狭い濠、さして高くない石垣、そして美しい松江の街並み。それはもう一種のファンタジーだ。
松本城と違って、濠越しに天守がほぼ見えないこともあって、大きなお屋敷の庭のようだ。
本丸に入り、門を抜け石段を上がると、ようやく丘の上に築かれた4層5階の天守が現われる。
天守の大きさは、姫路城、松本城に次いで3番目。堂々たるものだが、天守以外の建物は維新後に撤去されたため、どこか寂しげだ。それもまた松江城のよさだろうか。
●クルマに例えれば…トヨタ クラウン!
●松江城へのアクセス…松江市中心部北寄りにある。大手前に駐車場あり。最寄りICは山陰自動車道・松江西IC。
■第7位 丸岡城(福井県)
●古式ゆかしき民家のような風情
2層3階の天守は、現存天守の最小クラスで、作家の司馬遼太郎氏は「民家のように質朴」と激賞した。
現存天守と言うと、地元にとっては一大観光資源だが、そういった俗な雰囲気がなく、高い天守台石垣の上に、まさしく民家のように建っているところがマニア泣かせ。
その質素な外観から、長らく「現存天守最古」と言われてきたが、近年の調査で1624年以降の建設であることが判明。地元は「現存天守閣では最古の建築様式」と表現を変えた。
現存天守として極めて質素であることからか、映画『戦国自衛隊』では、上杉謙信の春日山城(史実は天守なし)に見立てて撮影が行われた。
●クルマに例えれば… ホンダ N-ONE!
●丸岡城へのアクセス…北陸自動車道・丸岡ICより約1km。城の北側に有料駐車場あり。
■彦根城(滋賀県・国宝)
●ひこにゃんの城に非ず! 井伊家代々の名城なり
天守は3層3階で大きくはないが、城内は江戸期の遺構が多く、世界遺産登録を目指している。
城外の濠のほとりの埋木舎(うもれぎのや)は、部屋住み時代の井伊直弼(後に大老)の住まいで、その質素さが胸を打つ。
●クルマに例えれば…アルファロメオ!
●彦根城へのアクセス…彦根市中心部。城内外に有料駐車場。最寄りICは名神高速・彦根IC。
■松山城(愛媛県)
●『坂の上の雲』の城は幕末に再建されたもの
伊予松山の町に聳える城山の頂に建つ平山城。
ふもととの標高差が100m以上あり、山城に分類された時期もある。連立式の天守は3層3階で高さはそれほどないが、小天守と連立することで厚みを感じさせる。
●クルマに例えれば…トヨタ マークX!
●松山城へのアクセス…最寄りは松山自動車道・松山IC。クルマは麓の駐車場へ。山頂へはロープウェイとリフトがある。
コメント
コメントの使い方わけわからん記事だ。
カーマニアなら最寄りにスカイラインミュウジアムがある松本城だろ。