日本の気候が亜熱帯化し、夏場は灼熱具合たるや生命の危険すら感じるほど。すでに秋風が吹くようになり、灼熱の夏のことも忘れかけているかもしれないが、クルマの塗装のケアは大丈夫?
クルマをガレージ保管できる人はごくひと握りで、大半は屋根なし駐車場でクルマは直射日光をバリバリに受けていたはず。クルマの塗装の耐久性はすばらしいものの、灼熱の夏を経て塗装は目に見えないダメージを受けている。
灼熱の夏を乗り切ったクルマの塗装ケアについて諸星陽一氏がレクチャーする。
文:諸星陽一/写真:ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部
濃色系は手厚いケアが必要
今年の夏も暑かったですね。ここまで暑い夏を迎えたことはなかなかないことで、クルマにとってもけっこう辛い夏、酷暑だったことは間違いないでしょう。
それにしてもクルマというのは実に素晴らしい耐久性を持っていると思いませんか? 炎天下に置きっぱなしにしても、塗装がボコボコになるようなことはありません。

さらにボンネットなどは、その下でエンジンが作動しているわけです。上からは直射日光、下からはエンジンの熱、という過酷な条件のもと、塗装を維持しているのはなかなかのことなのです。
とはいえ、まったくダメージがないわけではありません。夏を乗り切ったクルマの塗装はそれなりにダメージを受けています。そのダメージをそのままにするのか? それとも手当しておくのか? それによって塗装のもちはグッと変わってきます。
特に黒などの濃色系のクルマは太陽光の影響を受けやすいですし、赤は退色しやすいという性質があります。そうした色のクルマはよりていねいなケアが必要です。

イオンデポジットとは何者?
クルマの塗装面にはさまざまなトラブルが発生しますが、なかでも夏の時期にはイオンデポジットというものが発生しやすくなります。
イオンデポジットは見た目は白くうっすらとした水垢のようなものです。雨はもちろん、水道水にもさまざまな不純物が含まれています。

例えば雨ですが、空から落ちている間には大気の中にあるさまざまなPM(粒子状物質)を吸収しています。水道水は消毒のために塩素(カルキ)が加えられていますし、カルシウムやマグネシウムなども含まれています。
こうした不純物を含む水がクルマに付着し、そのまま蒸発します。蒸発するのは水だけで、不純物は塗装面に残ります。これがイオンデポジットと言われるものです。
夏は気温が高いこと、夕立などにより急に雨が降ることでクルマが濡れて、その後に乾くということが繰り返されがちです。そうした繰り返しが続くことでイオンデポジットはどんどん数を増やし、重なり重症化していきます。
できれば乾く前にキレイな水で流し、キレイに水を拭き取ることができればイオンデポジットの発生を最小限に抑えることができるのですが、そのプロセスが難しいのもまた夏なのです。
イオンデポジットを放置すると深刻化
イオンデポジットの発生を抑えるには早め早めの洗車が大切です。できればイオンデポジットが発生する前にその原因物質を洗い流してしまいたいものです。
イオンデポジットとなる前なら、カーシャンプーを使っての普通の洗車方法で原因物質の洗い流しが可能です。

気をつけなければいけないのは、ボディが熱いときに洗車を行わないということです。ボディが熱いときに洗車を行うと、洗車のためにかけた水が蒸発して、それが原因でイオンデポジットが発生してしまうからです。洗車はきれいに拭き取れるまで乾かないような気温、ボディの温度のときに行うのが理想です。
イオンデポジットを放置するとさらなる状況に陥ります。それが、ウォータースポットと言われる状態です。ウォータースポットはイオンデポジットが発生している場所やワックスが効いた場所などに水分が残ることで発生することが多いと言われています。

親水系のコーティングではない場合、水分は水滴となってボディ表面に存在しています。その水滴に太陽光線が当たると、水滴がレンズのようになって太陽光線を集光しボディの塗装を痛めて、凹み(スポット)を作ってしまうということがいわれています。
ウォータースポットが重傷になった場合は、補修は難しいので注意が必要です。
クルマで海に行った人は要注意
水滴はウォータースポットを作るだけではありません。イオンデポジットを促進することにもなります。水滴ができた状態で乾いていくと、水滴が存在した部分に不純物が残ることになります。
水滴が動かずに同じ場所にあればそれだけ不純物の濃度が高くなり強力なイオンデポジットが発生します。ですので、そうならないようにすることが大切です。

イオンデポジットは水の中の不純物が原因ですから、不純物の多い水を使うと発生が増進されます。例えば、井戸水や川の水などはカルキは含まれていませんがミネラル分は多くなるので、洗車には向きません。
洗車にこだわる人は水道水を軟水に変換する機械を使って、ミネラル分を除去して行うほどです。

また、ウィンドウウォッシャー液などを使うと、ウォッシャー液に含まれている界面活性剤などが塗装面に残ることもあります。ウォッシャー液を使ったあとは洗車をして、残った成分を洗い流してしまったほうがいいでしょう。
最も発生源となるのが、海水だと言えます。夏の間に海に遊びにった人は、海水の影響を受けていることが考えられます。海水は直接被っていなくても、風に巻き上げられたもの、つまり潮風に当たるだけでも影響があるので注意が必要です。

除去方法は削るか、溶かすか
発生してしまったイオンデポジットはその状態によって除去方法が異なります。軽いものなら、ボディシャンプーを使って洗車するだけでも落とすことができますが、強固になるとシャンプーだけでは落とせません。
かつては、イオンデポジットを落とすためにはコンパウンドやコンパウンド入りのワックスを使っていましたが、現在はケミカルを上手に使うようになってきました。

イオンデポジットはカルシウム付着などが中心になることもあり、酸性系ケミカルで溶かして(あるいは柔らかくして)取り除くようになってきました。
コンパウンドは削るというアプローチ、ケミカルは溶かすというアプローチです。どちらが、ボディへの悪影響が少ないか? はその状況によるでしょうし、作業する人のスキルにもよるでしょうし、イオンデポジットの状態にもよります。
場合によっては併用したほうがいいこともあるでしょう。ただひとつ言えるのは、イオンデポジットはそのままにしないほうがいいということです。
何らかの方法で、除去したほうがあとあといい……、というは明らかな事実です。
