トレーラとトラックのイイとこ取り!? けん引免許不要で乗れるスワップボディとは?

トレーラとトラックのイイとこ取り!? けん引免許不要で乗れるスワップボディとは?

 脱着ボディといえば、一般には、フックアームなどによって荷台のコンテナを地上に積み降ろしする、産廃などの輸送に用いられる車両がよく知られている。

 いっぽう、その脱着ボディの範疇にあって、アウトリガーを有した自立式のコンテナによってボディの脱着を行なう方式を水平脱着ボディと呼ぶのだが、特にカーゴ系の車両についてはスワップボディと呼ぶことが一般的だ。

 2020年に国交省がスワップボディ車に対し補助金を設定したこともあり、これまで日本ではあまり普及していなかった同車だが、ここにきて積極的に取り入れる物流企業が増えてきている。

 あらためて、スワップボディとは何か? 2016年頃からいち早くスワップボディに着目してきたニトリホールディングスの物流部門を担うホームロジスティクスと、その協力会社で車両を導入した富士運輸に、注目のスワップボディの実際を取材した。

文・写真/フルロード編集部
*2017年3月発売「フルロード」第23号より

【画像ギャラリー】ニトリグループの物流改革を推進!! 富士運輸が導入したスワップボディをギャラリーでチェック!(9枚)画像ギャラリー

■スワップボディのメリットは?

 スワップボディはトレーラと同じようにコンテナを脱着することで、商品を積載したコンテナの輸送と空きコンテナへの商品の積み込みが同時並行で行なうことができるもの。

 コンテナの積み込み・積み降ろしを行なう人員が必要になるが、輸送量の増大をはじめ極めて効率的な運行ができるとともに、ドライバーの長時間の拘束も解消できるというメリットが生まれる。

 ホームロジスティクスの導入例では、ニトリ関東センター〜横浜センター間を従来、単車5台で行き来していたが、スワップボディ導入後、2台及び、ドライバーも2名で済むようになったという。

 また、コンテナの積み込み・積み降ろしはホームロジ側が担うことで、1週間の積み込み・積み降ろし作業に35時間、運行に20時間の合計55時間かかっていたところ、運行時間も減ってドライバーだけでいうと14時間で運用できるようになった。

 スワップボディを導入することはドライバー不足と労働環境の改善の上で大きなメリットになるだろう。

 ただ、ここで1つの疑問が湧いてくる。そういう使い方であれば、もっとポピュラーなドロップ&フックのトレーラでもいいのではないか?

 実はスワップボディの荷箱には自動車税がからず、車検もけん引免許も必要ない。もちろんトレーラではいずれも必要になり、特殊車両通行許可などの複雑な手続きもある。

 また、拠点間の輸送のみならず、店舗搬入での使用も考えた場合、トレーラでは入りにくい場所でも、普通の単車のように使用できるのもスワップボディならではだろう。

トレーラ同じように荷箱を脱着することができるスワップボディ
トレーラ同じように荷箱を脱着することができるスワップボディ

次ページは : ■日本トレクス製スワップボディの脱着方法は?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…