小ベンツだけど作りはSクラス並み いまだにファンが多い190の中古車

小ベンツだけど作りはSクラス並み いまだにファンが多い190の中古車

 メルセデス・ベンツ190クラスは、1982年に発表されたメルセデス初のコンパクトセダン。Sクラスを小さくしたような外観、作りのよさもSクラス譲りで、バブル時代には「小ベンツ」のあだ名が付くほどの大人気モデルだった。

 W201のコードネームで知られる190クラスもすでに生産終了から28年が経過し、中古車店に並ぶ姿も見かけなくなってきた。かつて隆盛を極めた「小ベンツ」たちは、いったいどうなってしまったのか?

 そこで今回は、記憶に埋もれそうな190クラスを再発掘。日本仕様の変遷から、現在の相場価格と中古車のメンテナンスポイント、さらに世界的に高騰しているスポーツモデルのバイヤーズガイドまで、現在のW201事情を探ってみた。

文/北澤剛司
写真/メルセデス・ベンツ、北澤剛司

【画像ギャラリー】「小ベンツ」ことベンツ190クラスの変遷をギャラリーでチェック!!


■「最善か無か」を体現したメルセデス初の小型セダン

1982年に誕生したW201の190クラス
1982年に誕生したW201の190クラス

 まずはW201の190クラスについておさらいしておこう。

 デビューは1982年で、当時のダイムラー・ベンツ社が初めて開発した小型乗用車だった。しかし、それまでのメルセデス・ベンツ乗用車は高額なモデルに特化していたため、小型車市場への参入はブランドイメージを損なうリスクがあった。

 そこでW201は、ボディこそ小さいものの、中身はほとんどSクラス並みといえる徹底した造り込みを実現。世界初となるマルチリンク式リアサスペンションの採用をはじめ、ボディ剛性から操縦性、そして安全性に至るまで、小型車としてはあり得ないオーバークオリティな設計が特徴。コストを度外視した設計思想は、同社のフィロソフィである「最善か無か」を体現していた。

■日本に最適だったボディサイズ

コスワースチューンの2.3L直列4気筒DOHCエンジンを搭載した190E 2.3-16
コスワースチューンの2.3L直列4気筒DOHCエンジンを搭載した190E 2.3-16

 日本には1985年に導入開始。2L直列4気筒エンジンを搭載する190Eを皮切りに、2.5L 5気筒ディーゼルエンジン搭載の190D 2.5、スポーツモデルの190E 2.3-16、2.6L直列6気筒エンジン搭載の190E 2.6などが追加された。

 ボディサイズは全長4420×全幅1680×全高1385mmで、5ナンバー枠にゆうゆう収まるコンパクトさ。最初から右ハンドル仕様が設定されたこと、そしてハンドルが異様に切れる抜群の小回り性能と併せて、日本での使い勝手にも優れていた。

マイナーチェンジで高級感を増した後期型の190クラス
マイナーチェンジで高級感を増した後期型の190クラス

 1989年モデルではマイナーチェンジを実施。外観では前後バンパーの変更と側面下部へのプロテクションパネル(通称:サッコプレート)の装着、内装では前後シートの改良などが行われた。

 また、Sクラス(W126)およびミディアムクラス(W124)と同様に、ボディ上半分と下半分を同系色の2ツーンカラーで塗り分ける新たなボディカラーを採用。上級モデルと同じ高級感溢れるエクステリアとなって大ヒットモデルとなった。

 ラインナップは、スポーツモデルの190E 2.3-16が排気量拡大により190E 2.5-16に変更。ディーゼルではターボを装着した190D 2.5 ターボが追加された。さらに1991年モデルでは2.3L直列4気筒エンジン搭載の190E 2.3が加わり、フルラインナップが完成。1993年モデルまで販売された。

次ページは : ■30万円台から狙える190クラスの中古車市場

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!