小ベンツだけど作りはSクラス並み いまだにファンが多い190の中古車

■気になる190クラスのウィークポイントは?

エンジンの基本部分は丈夫だが、オイル漏れはある。製造から年月が経ったこともあり、ヘッドガスケットも消耗部品に
エンジンの基本部分は丈夫だが、オイル漏れはある。製造から年月が経ったこともあり、ヘッドガスケットも消耗部品に

―W201を維持する上での注意とか、ウィークポイントがあれば教えてください。

郡司さん―エンジンは基本的に丈夫です。ただ、オイル漏れなどはあるので、丁寧に直していけば元に戻ります。あと、ヘッドガスケットが抜けてクーラントとオイルが混ざったり、原因不明でクーラントが減ることがあります。その場合はヘッドガスケットの交換とシリンダーヘッドのオーバーホールが必要で、費用はだいたい20万円くらいです。

―1980年代から1990年代のメルセデスはオートマとエアコンが鬼門というイメージがありますが、実際どうですか?

郡司さん―オートマは走り方次第で変わりますが、やさしく扱えば15万キロくらいは持ちます。修理は消耗部品だけならオーバーホールで大丈夫です。

 ただ、オーバーホールキットがなくなりつつあるので、もし不安があるなら早めに決断したほうが良いです。エアコンで一番壊れるのはエバポレーターです。W201のエバポレーター交換は、ダッシュを外す必要がないので工賃は安いです。あとはコンプレッサー、コンデンサー、ホースなどが故障しますね。

オートマのトラブルは、故障というより消耗品が寿命になった場合がほとんどだという
オートマのトラブルは、故障というより消耗品が寿命になった場合がほとんどだという

―入手困難なパーツなどはありますか?

郡司さん―先日困ったのは、4気筒用のパワステの高圧ホースがなかったことです。ほかのパーツも在庫切れが増えていて、修理に不可欠な消耗部品が欠品になることもあります。

 でも、部品が調達できないので乗るのを諦めてくださいと言ったことは一度もないです。ディーラーで入手できないパーツでも社外品などで直すことができますので、一度ご相談いただければと思います。

純正のエバポレーターは高価で在庫もないため、社外品で対応。現在は16V用のコンデンサーが在庫切れだという
純正のエバポレーターは高価で在庫もないため、社外品で対応。現在は16V用のコンデンサーが在庫切れだという

―社外品パーツのクオリティは安心できますか?

郡司さん―使用部位によっても性能が違うので一概にこのパーツが良い悪いということは言えませんが、共通して言えるのは、あまりにも安いパーツは品質もそれなりということです。安いと思って飛びつくと最初からダメだったり、あるいは耐久性が伴っていなかったりする場合があります。

■ズバリ!今オススメの190クラスは?

1992年モデルで運転席エアバッグが標準装備に。ウッドパネルが増え、灰皿がプッシュ式に変更された
1992年モデルで運転席エアバッグが標準装備に。ウッドパネルが増え、灰皿がプッシュ式に変更された

メルセデス・ベンツ190クラスの中古車情報はこちら!

―オススメのモデルや年式はありますか?

郡司さん―当時の右ハンドル車は、W124後期ほどではないけど若干アクセルペダルが重いなどの違和感があるので、左ハンドル車が良いですね。

 車両全体のバランスでいえば2リッターエンジンの190Eがベスト。ただし、超絶遅いです。190E 2.3も大して変わりません。年式では、運転席エアバッグが付いてウッドパネルの部位が増え、ドアミラーがボディ同色になった1992年モデル。それにパワーシートが付いて8穴ホイールを装着した1993年モデルがオススメですね。

最終の1993年モデルで8穴ホイールを装着。ドアミラーのボディ同色化は1992年モデルから
最終の1993年モデルで8穴ホイールを装着。ドアミラーのボディ同色化は1992年モデルから

―速さを求めるなら、コスワースが手がけた16V系の2.3-16と2.5-16になりますか?

郡司さん―16V系はタマ数がとても少ないので、程度と価格面で「これだ」と思う個体があれば早めに動いたほうが良いですね。エボリューションモデルのように、後で買おうと思ったらとんでもないことになってしまうこともあるので。

 そこまで高性能を求めないなら、6気筒エンジンに16Vとほぼ同等の足回りを備えた190E 2.6スポーツラインもオススメです。6気筒なのでフロントの重さはありますが、足回りも固くなっているのである程度カバーできます。

 街乗り主体であれば190E 2.6もありだと思います。乗りやすさでは低速トルクのある190D 2.5ターボがベストですが、自動車NOx・PM法で登録不可の地域もあるので、特に関東では難しいですね。

―16V系モデルにはハードルが高い印象がありますが、実際はどうですか?

郡司さん―普通のW201に比べるとスポーティな走りを楽しむ方が多いので、当然ながらすべての消耗が早いです。エンジンはみんなが言うほどセンシティブではないので、16Vでも優しく乗られている車両はトラブルが少ないです。

 ただ、リアにハイドロニューマティック式の車高調整装置を使っているので、アキュムレーターは定期的な交換が必要です。あとはリアの車高を調整しているバルブの故障、リアのショックとハイドロポンプからのオイル漏れなどが発生することがあります。

リアにハイドロ式車高調整装置を備える16V系モデルは、アキュムレーターの定期的な交換が必要
リアにハイドロ式車高調整装置を備える16V系モデルは、アキュムレーターの定期的な交換が必要

次ページは : ■高騰しているエボリューションモデルの状況は?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…