エンスーをも唸らせた「アウトランダーPHEV試乗でわかった3つの真実」

エンスーをも唸らせた「アウトランダーPHEV試乗でわかった3つの真実」

 国内外で好調な売上を見せるアウトランダーPHEV。先代型に対して性能だけでなくデザインも良くなったとして、「電動車だから・・・」と但し書きせずにオススメできる良車として、評判が上がってきている。

 そんなアウトランダーPHEVについて、「これこそ進化したランエボの方向性」と取る向きもあるという。今回はそんな方向性について、ランエボとのつながりを含めて3点解説した!

文/渡辺敏史
写真/三菱、ベストカーWEB編集部

【画像ギャラリー】これが新世代のランエボだ!? アウトランダーPHEVをチェック!!(10枚)画像ギャラリー

■お腹を壊すほど強烈なCT系ランエボ

 そのクルマとは、2000年登場のランサーエボリューションVII。ベースとなるランサーのフルモデルチェンジに伴ってCP系からCT系へと進化したそのクルマは、以前のような増改築むき出しの不穏さも収まり、ようやく更生したのかと乗る前まではタカをくくっていました。

 が、ゆるゆるとコースに出ると、ヘアピンあたりでそれがとんでもない間違いだったことに気づきます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 05_evo_IX_MR_P29_frontstyle_RS-600x363.jpg
写真は2006年登場のランサーエボリューションIX MR。いわゆる「CT系」ランエボの最終型だ。強力な4G63エンジンに加え、AYC、ACDはその恩恵をシリーズ中もっとも強く感じられた

 コーナーを曲がるたびに今まで体感したことのないヨーとGのとんでもない波状攻撃に身体はグニャグニャと揺さぶられ、バックミラーを見ればあらぬ姿勢でぶっ飛んでくる後続車(後でみたら土屋圭市さんでした……)に自らの場違いぶりを省み、なんとか粗相なく試乗を終わらせるや、こみ上げる便意を抑えきれず、こっちの粗相が……と便所に直行、生まれて初めてクルマでおなかを壊すという醜態を晒してしまったわけです。

■電動化で進化するS-AYC

 熟成が進んだ左右輪制御のAYCに、前後輪制御を行ACDが加わったその動きは、それまでのクルマの常識をひっくり返すような驚きに満ちたものでした。技術で物理を操られているような感触に、当時30代の若造だった僕でさえ、時代の変遷を感じたものです。

 その後、この駆動制御技術はランサーエボリューションXでS−AWCに昇華することになるわけですが、そこにi-MIEVで培ったBEVの技術を組み合わせ、横滑り防止装置など制動系の制御と統合するかたちのS-AWCが初めて搭載されたのが初代アウトランダーPHEVだったわけです。

 そして昨冬、9年越しでフルモデルチェンジを迎えて2代目となったアウトランダーPHEVは、バッテリー容量やモーター出力が4割前後引き上げられたことに伴い、当然ながらS-AWCも完全刷新されています。

次ページは : ■挙動安定と楽しさの両立

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…