■ホンダ/2040年に全新車をEV&FCVにすると大々的に宣言
ホンダは4月23日に、三部社長が、「中国を含む先進国全体でEV、FCVの販売比率を2030年に40%、2035年に80%、2040年にはグローバルで100%を目指す」と明言した。
そのロードマップを地域別に見ていく。
・北米…GMとのアライアンスにより、GMのバッテリーを使った共同開発の大型EV2車種を2024年モデルで投入。また2020年代後半にホンダ主導で開発するEVプラットフォーム採用モデル投入。
・中国…5年以内にホンダブランドで10車種のEVを投入。バッテリーの調達もCALTとの連携をさらに強化。
・日本…2024年の軽のEVの投入をはじめとした軽の電動化を推進。バッテリーの調達も日本国内での地産地消を目指す。
またバッテリーに関してはホンダも全固体電池の研究を独自に進めており、2020年代後半のモデルへの採用を目指しているという。
日本でのバッテリー調達などの興味に加え、EV、FCV化による『電動車時代のホンダらしさ』というのがどんなものになるのかも注目したい。
■スバル/今後のパワーユニットの方向性とは?
スバルの今後のパワーユニット戦略の大きな柱は、「ソルテラ」という車名が発表された、トヨタとの共同開発により2022年に発売するEVである。
ソルテラはフロント、センター、リアという数種類のモジュールやユニットを組み合わせることで、さまざまなバリエーションの展開を効率的に可能にするという「e-スバルグローバルプラットホーム」を採用したCセグメントのSUVだ。
それ以外の情報はトヨタ版のbZ4Xの写真が公開されているだけで、スペックは不明だが、それぞれのEV技術やスバルが得意とするAWD性能など、トヨタとの共同開発だけに価格をはじめ最初からユーザーに不便を強いない完成度の高いEVとなりそうだ。
またハイブリッドに関しても、レヴォーグに搭載された新しいCB型エンジンがサイズなどハイブリッド化も視野に入れたものに見える点など、燃費のいいハイブリッドカーの登場も期待できる。
スバルはこの2つによりCAFEがクリアできそうなため、新型BRZや次期WRXで最後となりそうな「純エンジン車のスポーツモデル」というお楽しみがある点も大きな希望。
■スズキ/ストロングHVは今後新型車ではやめるのか?
ソリオがフルモデルチェンジでストロングハイブリッド(以下S-HV)を廃止したため、現在スズキのラインナップでS-HVがあるのはスイフトだけとなっているが、そう遠くないうちにスイフトからもS-HVは姿を消すだろう。
その理由はズバリ費用対効果の薄さだ。というのもスズキのS-HVは、1.2Lエンジンに13.6psの小型モーターを組み合わせ5速AGSを介するという、2代目までのインサイトなどのホンダIMAに近いタイプだ。
そのため燃費はWLTC総合モードで1.2Lガソリンの20.0km/Lに対し23.0km/Lと向上は少なく、価格もエコカー減税を加味しても25万円程度と、効果のわりに高い。
これでは発売したことは評価できても、商品としては魅力が薄く、売れているという話も聞いたことがないだけに絶版となるのもやむを得ないだろう。
今後スズキは電動化において、次のダイハツの軽ハイブリッドとも関係する、トヨタとの協業によるハイブリッドやEVが増えていくのではないだろうか。
コメント
コメントの使い方