これは罠か? サービスエリアを利用すると なぜか使えなくなるスマートICの出口!!

NEXCO東日本に訊いてみた! 工夫すればSA施設に寄れないこともない!?

佐野SA下りのスマートICも一般道に降りてから、SAの施設を使う方法がある。食べる気満々の子供たちからブーイングを受けることもなくSAに立ち寄れる(tatsushi@AdobeStock)
佐野SA下りのスマートICも一般道に降りてから、SAの施設を使う方法がある。食べる気満々の子供たちからブーイングを受けることもなくSAに立ち寄れる(tatsushi@AdobeStock)

 もうひとつ、東北道(下り)の佐野SAのスマートICについて、NEXCO東日本にも問い合わせてみた。

 佐野SA下りのスマートICも本線から真っ直ぐ出口に向かうルートだが、一般道との位置関係でこうした形になっているとのこと。単純に構造上の問題で、佐野SAも上り側のスマートICならば、入口も出口もSAの施設を使ってから、出口に向かったり、本線に合流したりすることができるレイアウトになっている。

 なお、この佐野SA下りのスマートICも一般道に降りてから、SAの施設を使う方法がある。スマートICを出て道なりにしばらく進むと、上り側の佐野SAの裏手に出て、そこに「佐野SA上り(一般道からの駐車場)」というスペースがある。

 ここに15台ほどクルマが止められるので、ここに駐車して歩いて行けば、佐野SA(上り)のレストランや売店、トイレ、ドッグランを使うことが可能。細かくいえば、佐野SAは上りの施設と下りの施設が階段でつながっているので、上り側のSAから入って、徒歩で下り側のSAまでいくこともできる。

 下りの名物「がっつり!もやし佐野ら~めん」が食べたい人はどうぞ(リニューアル工事で仮設店舗で営業中。もちろん上りのSAのレストランでも佐野ラーメンは人気メニューで、上下線どちらとも「佐野らーめん会」の加盟店(67店が加盟)だ。

*   *   *

 まとめると、SA・PA接続型のスマートICには、SAの施設が使えないところと使えるところの両パターンがあるということ。

 使えないケースは、主に一般道とのアクセス上の問題で、SAに立ち寄ることなく一般道に降りてしまった場合でも、外からSA施設に入れるウラ技もあるので、SA・PA接続型のスマートICを利用する予定がある人は、あらかじめリサーチしておくといいだろう。

「ETC」の人気記事を見る

ETC専用入口の「サポートレーン」に入ると本当のところ何が起きるのか!? 【清水草一の道路ニュース】

 クルマと道路は切っても切り離せないもの。だから全ドライバーはもっと道路について知っておかねばならない。自動車評論家でありながら、交通ジャーナリストでもある清水草一が、毎回、最新の道路情報や、知っておくべき道路の知識をわかりやすく解説する当…

「サービスエリア」の人気記事を見る

もしや毎日高速で通勤!? サービスエリア勤務って行き帰りどうしてるの!?

 夏休みに長距離ドライブに行く人も多いハズ。そこで必ずと言っていいほど利用するのが高速道路のパーキング(SA/PA)だ。トイレ休憩はもちろんちょっとした食事など、旅行気分をさらにブチ上げてくれるのだが、気になるのがそこで働いている人。  昭…

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…