2017年10月にXC60を日本で販売し、その年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」大賞に輝いたボルボ。さらに2018年3月にはワンサイズ小さいXC40を発売し、こちらも大ヒット、自動車関係者から「あれはいい」と絶賛されている。
先日、編集長Tが取材から帰ってくるなり「いやー、ボルボいいわあ」、「(車両本体価格が)高いしデザインやサイズは日本向けじゃないし、正直いって舐めてたんだけど、乗るとすごくいい。クルマとしての基本性能が高い。今まで持っていた偏見を謝罪したい」と話し出した。出先で乗ってきたらしいのだが、勝手に偏見を持って勝手に謝りたいとは、なんとも勝手な話だ。
ともあれ編集長のその感慨深げな、そしてワクワクと楽しげな言葉と様子は深く印象に残った。
なにしろここ最近、評価が急上昇中のボルボって、そんなにいいのか? 巷で聞く評判は誉め言葉ばかりだが、調べてみると決してここまで順風満帆でやってきたわけでもないらしい。そこで今回は、そんなボルボ快進撃の中身に迫ってみた。
※本稿は2018年1月のものです
文:国沢光宏、大谷達也、ベストカー編集部/写真:ボルボ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2018年2月26日号
■実は紆余曲折の歴史をもつボルボ
TEXT/ベストカー編集部
本題にいく前に、現在までのボルボについてすこし振り返ってみたい。
1927年に誕生したボルボは、1999年にフォードモーターに乗用車部門が買収されたが、2010年8月、中国の民営自動車大手、浙江吉利控股集団=ジーリー・ホールディンググループに売却され、ジーリーの傘下となる。
創立が1986年、自動車業界に参入したのが1997年と、中国企業としても新興勢力にすぎないジーリーによって約18億ドル(約1850億円)で買収されたことについては否定的な意見が多かった。
しかし2012年10月にボルボ・カー・グループCEOに就任したホーカン・サムエルソンの言葉はそうした見方を一蹴するものだった。
「吉利汽車とボルボのオーナーは一緒ですが、両社はあくまで並列の関係で、独自の決定権を持っていますので素早く判断できます。ボルボブランドを独立した形で運営しているのはブランドを大切にする李書福氏(浙江吉利控股集団・董事長)の考え方です」。
ボルボはジーリー傘下になったことで110億ドル(約1兆3000億円)という投資額を得た。潤沢な資金によって新工場建設と、新型パワートレイン Drive-Eに加え、SPAとCMAという2つのプラットフォームを刷新した。
世界販売台数は2011年に42万1951台だったのが、右肩上がりで2017年には57万1577台と過去最高を記録。
187万台のアウディ、約246万台のBMW、約229万台のメルセデスに遠くおよばない約57万台のボルボが自社開発のエンジンや2つのプラットフォーム、世界最先端の安全技術を持つのは、まさにジーリーによるものだ。そこで培われた技術は今後ジーリーや高級SUVブランドのLYNK&COにも流用されていくのだろう。
日本での販売は1990年代後半には年間2万台以上を記録していたものの、2000年以降は徐々にその数を減らし、2009年には6170台にまで大きく落ち込んだ。
しかしそれ以降はV字回復を果たし、2014年にいったん落ち込みはするものの、2015年以降、順調に業績を伸ばしている。今後、新型V40が登場することで、さらに躍進を遂げるはずだ。
コメント
コメントの使い方