あおられる側にも原因あり!? 「あおられないための運転術」車間距離開けすぎ 追い越し 車線居座りは避けるべし!

あおられる側にも原因あり!? 「あおられないための運転術」車間距離開けすぎ 追い越し  車線居座りは避けるべし!

 土日に首都高を走っていると、後ろからあおられていたり、遅いクルマを左から抜いてまた右側を走行する、といった光景をよく見かけます。

 その一方で、朝夕の通勤ラッシュ時には、極端に短い車間距離で前のクルマがブレーキを踏んだら追突しそうなクルマもよくみかけます。

 そこで、どんな運転をするとあおられるのでしょうか? そしてあおられないためにはどのような点に注意すべきなのでしょうか?

文/高根英幸
写真/警察庁、AdobeStock(トップ画像=yamasan@AdobeStock)

【画像ギャラリー】その車間距離で大丈夫!? あおる人を近づけないため&自分と周囲の安全のための運転術(5枚)画像ギャラリー

■あおっている側には自覚がない?

あおり運転がなくならないのは、自分がやっている行為があおり運転だという自覚が欠落しているというのも一因かと思われる(Imaging L@AdobeStock)
あおり運転がなくならないのは、自分がやっている行為があおり運転だという自覚が欠落しているというのも一因かと思われる(Imaging L@AdobeStock)

 厳罰化されたにもかかわらず、いまだになくならないあおり運転。それは妨害運転罪の制定を知らないというのではなく、自分がやっている行為があおり運転だという自覚が、そもそも欠落しているのではないだろうか。

 クルマは動かせ方ひとつでトラブルの引き金となってしまう。そう、あおり運転をするドライバーの中には、日頃のストレスをクルマの運転によって、それも周囲のドライバーに対して攻撃的な行動を起こすことによって憂さ晴らしをしてしまう人もいるからだ。カッとなって頭に血が上り、感情を抑えられずあおり運転をする人もいる。

 ヘッドライトの点滅やハザードランプの点灯などと同様、ハンドル操作やペダル操作によるクルマの動きでコミュニケーション(態度を示す、という意味で)を取ろうというのは分かるが、あおり運転は完全に「クルマによる暴力」だ。

 「クルマ同士が接触していなければいいじゃないか」というのであれば、街中で金属バットを振り回しても、誰にも怪我をさせないのであれば罪に問われないと言っているのに等しい。現実は暴行罪であり、クルマの場合はバイクや自転車、歩行者に幅寄せをした時点で暴行罪が成立するのだ。

 免許を取得していながら、そんなことも理解していない(教習所もこのあたりを厳しく教えるべきだ)ドライバーが存在することが本来は異常なのであり、もっとドライバーは運転の責任を自覚するべきだろう。

 一方で、あおり運転をされるほうのドライバーにも問題はある。あおり運転をするドライバーが悪いのは明白だが、そうしたドライバーにトリガーを引かせてしまうきっかけを作るドライバーのほうにも自らの運転を見直してほしいのである。

次ページは : ■あおられる側は周りの交通状況に気づいていない?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!