RX-7 GT-R シルビア…ネオクラシック系オーナー10人が本音を激白!!「正直ココがしんどい でも幸せ」

■6.マツダ ユーノスロードスター&メルセデスベンツEクラス編

numaさんが所有する1991年式マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(NA6)
numaさんが所有する1991年式マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(NA6)


お名前:numaさん
ご年齢:25歳
愛車:1991年式マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(NA6)/1993年式メルセデスベンツ320E(W124)
購入時期:2017年1月/2022年2月
所有年数:5年11ヶ月/10ヶ月
現在の走行距離:17万km/8.9万km
年間の走行距離:5000km/1万km
購入時の金額:20万円/270万円

●ユーノスロードスター(NA6)編

Q1.手に入れようと思ったきっかけは?
A1.元々NA8に乗っていたのですが、廃車にしてしまい、NA6に乗り換えました。「FR・軽い・安い」という3拍子揃ったクルマだったこともあり、当時ヤフオクで現車確認せずに落札しました

Q2.ズバリ「正直ココがしんどい」ことは何ですか?
A2.私の個体に限ってですが、重ステ×エアコンレスなので夏は乗れたもんじゃないです…

Q3.純正部品の入手に苦労していますか?
A3.入手自体は困りませんが、数年前より全体的に取引相場が上がっている気がします。限定車の内装や絶版社外パーツを狙うならある程度の覚悟は必要です!

Q4.純正部品で欠品のものを教えてください
A4.ないです!

Q5.○○○が変われば少しでもラクになれるのに・・・と思うことはありますか?
A5.旧車ブームなので仕方がないことですが、コレクタブルカーになりつつあるが故に中古パーツの入手難易度が上がってきているように感じます

Q6.それでもやっぱり手に入れて良かったことはなんですか?
A6.ライトウエイトFR×オープンカー×テンロクという希少なパッケージだからこその「止まる〜曲がる〜踏み抜ける楽しさ」を感じられること。

 また「ロードスター」というひとつのキーワードだけで、老若男女・全世界のいろいろな人と知り合えること。ユーノスロードスターを介して仲良くなった人たちがたくさんいますし、妻との初デートにも活躍してくれたりとかけがえのない相棒です!

Q7.これから手に入れたいという方へメッセージを…
A7.かなり値段も高騰してしまい、昔に比べると手が出しにくくなった代表格な車種ではないでしょうか。

 ただ上述の通り、稀有なパッケージ/スタイリングであることは間違いないので、本当に欲しいなら少し高くても買う価値はあると思います。旧車リテラシーが高くない人はNBあたりがお勧めですが、私は俄然ユーノスロードスター(NA6)を推したいと思います!

一度運転してしまうと「テンロク推し」の意味が分かるはず
一度運転してしまうと「テンロク推し」の意味が分かるはず


●メルセデスベンツ320E(W124)編

numaさんが所有する1993年式メルセデスベンツ320E(W124)
numaさんが所有する1993年式メルセデスベンツ320E(W124)


Q1.手に入れようと思ったきっかけは?
A1.人とモノが乗るクルマを増車したく、セダンやフルサイズクーペを物色していました。ヒストリーやメーカーの拘りを感じられるクルマが好きなのもあり、W124に辿り着きました(メルセデスベンツCL/W216, ゲレンデヴァーゲン/W460, 日産レパード/UCF31辺りも候補でした)。

 その中でも、内外装の組み合わせ/法人ワンオーナー/オプション満載のこの個体に出会い、現車確認したその日に即決しました。

Q2.ズバリ「正直ココがしんどい」ことは何ですか?
A2.旧車と割りきって接してはいるものの、素性がいいクルマなだけに、静粛性や乗り心地を追求してメンテナンスのドツボにハマってしまう

Q3.純正部品の入手に苦労していますか?
A3.機関系のパーツには苦労していません。が、内外装が希少色ということもあり、ヤフオクやeBayになかなかスペアが出てこないのが悩みです

Q4.純正部品で欠品のものを教えてください
A4.OEM含めればほとんどのパーツで供給受けられるのですが…。しいていうなら前期の段付きアンテナ台座でしょうか(OEMで台座の供給はあるのですが、段なしがほとんどなんですよね)

Q5.○○○が変われば少しでもラクになれるのに・・・と思うことはありますか?
A5.水温が上がりがちなので、夏場は少し気を使うところ(しっかり手を入れれば問題なしです!)

Q6.それでもやっぱり手に入れて良かったことはなんですか?
A6.W124といえば、自動車史を語る上で必ず名前が出てくるレガシー的な存在ではないでしょうか。”ロマンも含めたヒストリー”や”機械としての緻密な詰め”に触れられること。「上質な普通」を一度体験してしまうと、なかなか他のクルマに乗れなくなりますよ!

Q7.これから手に入れたいという方へメッセージを…
A7.中古車サイトでの掲載台数こそあまり変化ないですが、確実に「選べない状態」になってきていす。歴代オーナーの乗り方が良かった個体であれば、走行距離などに依らずベストパートナーになるはずです。細かい仕様は好みですが、唯一、パーツの供給量や乗り味の観点からLHDをお勧めします

この時代のメルセデスといえば黒系の内装色は定番だが、この個体はダークブラウン。ファーストオーナーのこだわりを感じる
この時代のメルセデスといえば黒系の内装色は定番だが、この個体はダークブラウン。ファーストオーナーのこだわりを感じる

次ページは : ■7.ホンダインテグラタイプR(DB8)編

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…