RX-7 GT-R シルビア…ネオクラシック系オーナー10人が本音を激白!!「正直ココがしんどい でも幸せ」

■2.日産スカイラインGT-R(R34)編

TARさんが所有する2002年式日産スカイラインGT-R
TARさんが所有する2002年式日産スカイラインGT-R


お名前:TARさん
ご年齢:62歳
愛車:2002年式日産スカイラインGT-R STD
購入時期:2002年
所有年数:20年超
現在の走行距離:31万km
年間の走行距離:1.5万km
購入時の金額:500万円


Q1.手に入れようと思ったきっかけは?
A1.昔からGT-Rが好きで、2002年にBNR34型生産終了のニュースを聞き、ステージア260RSから乗り換えを決断しました

Q2.ズバリ「正直ココがしんどい」ことは何ですか?
A2.部品入手に年単位を要したり、部品が製廃だったり、価格がどんどん高くなることです

Q3.純正部品の入手に苦労していますか?
A3.苦労しています。製廃、納期未定の部品が多くなっています

Q4.純正部品で欠品のものを教えてください
A4.専用部品の6速トランスミッション、デフ、シート、マルチファンクションディスプレイなど滅多に壊れるものではないですが、直らない時は困ります

Q5.○○○が変われば少しでもラクになれるのに・・・と思うことはありますか?
A5.〇1.修理の視点ですでに実現していますが、さらに浸透することで楽になると思うのは・・・
(1)新工法の型レス、3Dプリンターでボディー部品は適切な価格で直せること
(2)海外で部品が製作されて容易に入手可能になること
(3)匠の技術、ノウハウが伝承されて直せる匠が途絶えないこと

○2.社会環境の視点で、盗難が撲滅すること。追突、踏み間違いなどの事故を回避する安全装置の進化とその普及で、安心して所有できる環境になれば、オーナーのストレスは軽減します

Q6.それでもやっぱり手に入れて良かったことはなんですか?
A6.下記の3つです
(1)GT-Rを通じてたくさんの繋がりができたこと
(2)イベントを楽しめること
(3)人生最後のスポーツカーに出会えたこと

Q7.これから手に入れたいという方へメッセージを…
A7.オーナーがいうのもおかしな話ですが、スカイラインGT-Rを手に入れるのはあまりオススメできません。その理由として、最終年式でも20年以上経過しているので、故障、修理で楽しめるまでのハードルが高いこと、盗難、もらい事故などのリスクで精神的に疲れるからです

Q8.それでも手に入れたい方へアドバイスをお願いします
A8.スカイラインGT-Rの選び方として
(1)新車からの使用環境、メンテナンス、整備、修理記録が明確なスカイラインGT-Rであること
(2)信頼できるスカイラインGT-Rのお店のユーザーが所有する個体であること
(3)知り合いのスカイラインGT-Rであること

新車ワンオーナーカーとして大切に乗られているTARさんのGT-R。内装もご覧のとおり
新車ワンオーナーカーとして大切に乗られているTARさんのGT-R。内装もご覧のとおり


Q9.所有してから意識しておきたいポイントは?
A9.ポイントは下記の3つです
(1)直しながら乗る覚悟で予算を確保して、信頼できるお店で診てもらってください
(2)盗難、もらい事故のリスクを最大限回避する策を講じてください
(3)スカイラインGT-Rオーナーと繋がりを持って、悩み、困りごとは早く解決、楽しみは何倍にもしてください

今年9月に完成したばかりだというエンジン
今年9月に完成したばかりだというエンジン

■3.日産パルサーGTI-R編

お杉さんが17年間所有しているという、1992年式日産パルサーGTI-R
お杉さんが17年間所有しているという、1992年式日産パルサーGTI-R


お名前:お杉さん
年齢:35歳
愛車:1992年式日産パルサーGTI-R
購入時期:2005年
所有年数:17年
現在の走行距離:11.8万km
年間の走行距離:1500km
購入時の金額:菓子折りとほんの気持ち


Q1.手に入れようと思ったきっかけは?
A1.学生時代の先輩が廃車にするとのこと譲っていただきました。次の世代のVZ-Rを買おうと思っていたのでちょうど良いタイミングでした。幼い頃から、見た目もすごいクルマという感じがして、興味があるクルマだったんです

Q2.ズバリ「正直ココがしんどい」ことは何ですか?
A2.パルサーGTI-Rは「壊れる」といわれ続けているクルマです。そのため、とんでもない壊れ方をしたらどうしようと心配しながら乗ることです(笑)。

 経年劣化が原因とはいえ、ダッシュボードが割れることも多く、私の個体もいつか割れるのではないかと不安になったりします。

 一度、程度の良い中古品に替えていますが、もともと装着されていたダッシュボードは走行中に目の前で割れたことがあったので(笑)

Q3.純正部品の入手に苦労していますか?
A3.最近、レストアしたのですが、この時「外装部品は総じてもう出ない」ことがわかりました。クラッチ交換した際にヒーターホースも併せて交換しようとしましたが、純正は「もう出ない」状況です。ただ、走行する上で必要な部品に関しては、私の個体ではまだ困る状況にはなっていません

Q4.純正部品で欠品のものを教えてください
A4.ウィンドウ周りとボディのモール全般(フロント上部以外)、マフラーのフロントパイプ、ピストン関係、ヒーターホース関係
 
Q5.○○○が変われば少しでもラクになれるのに・・・と思うことはありますか?
A5.部品の供給に心配がなければ安心でき、ラクになれると思います。故障しても、直せる見込みが有るとないでは気持ちの余裕が変わるためです

Q6.それでもやっぱり手に入れて良かったことはなんですか?
A6.幼い頃から気になっていた存在だったクルマに乗れていることです!手はかかりますが、どんどん改善されていくのも楽しめています(元の程度が悪すぎたので・・・)。

 同じパルサーオーナーさんたちとの繋がり、新車時からお乗りの方とのコミュニケーションや、ウィークポイント、改善点の情報を共有して盛り上がるのは楽しいです

Q7.これから手に入れたいという方へメッセージを…
A7.可能な限り、今までのメンテナンスがわかるような車両を選ぶ方が良いと思います。すでに部品が手に入らないモノでも交換されている可能性もあるので、少しは安心感が増すかもしれません(意外と低走行車の方が部品関係の劣化が「突然くる」可能性があり、注意してください)

センターコンソールの3連メーターがGTI-Rの証。カーナビは助手席から伸びるアームに接続されている
センターコンソールの3連メーターがGTI-Rの証。カーナビは助手席から伸びるアームに接続されている
お杉さんと苦楽をともにしたSR20DET型エンジン
お杉さんと苦楽をともにしたSR20DET型エンジン

次ページは : ■4.日産シルビア(S15)編

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします