リトラクタブルライトの復活もありえるかも!? いまこそ復活してほしい装備5選

「ガルウイング」といえば、スーパーカーという常識を覆したニッポンのクルマ

あの便利さを取り戻したい!! いまこそ復活してほしい装備
ルーフ中央付近にヒンジがあり、グラスエリアが大きいわりに、開閉できるガラス部分が小さい「チケットウィンドウ」なるウィンドウを持っていたマツダの「AZ-1」

 ガルウイングのガルはカモメ、ウイングは翼。ドアを開いたときの形状が、カモメが翼を広げて滑空している様に似ているこつが名づけられた。ただし、長らくスーパーカーのための装備というイメージだった。

 そんな常識を覆したのがマツダから1992年に発売されたミドシップの軽スポーツ「AZ-1」や翌年にトヨタから発売された「セラ」だ。

 ただし「セラ」は斜め上にドアを開いたときの様がチョウが羽根を広げているように見えることから、正確にはバタフライドアと呼ばれるが、一般的にはそうした類のドアもひっくるめてガルウイングと呼ばれることが多い。

 デザイン性重視のように思われがちなガルウイングだが、実は、ボディ剛性を上げるための苦肉の策。

 車両のボディ剛性を上げるためには、サイドシルを高く、ワイドにする必要があったが、一般的なヒンジ型のドアでは乗り込みづらく、その解決策としてガルウイングが採用されることになったのだ。

 また、ドアを全開にしたときでも横にハミ出す量が少なく、一般的なドアよりも開口部を広くでき乗降しやすくできるというメリットもある。

 その反面、ドアを開ける際には、屋内の駐車スペースで高さに注意が必要だったり、ドアを開けた状態にキープするために強力なダンパーがついているため座った状態でドアを閉める際には力がいる、横転事故の際に脱出しづらいなどのデメリットがある。

 いずれにせよ、セールス的にイマイチだったことから、国産車でガルウイングを採用するクルマは皆無に……。それでもおやじ世代にとっては、ガルウイングはロマンたっぷりの魅惑の装備であることは間違いない。

歴史的な価値とともに普遍性も備えた自動車装備の復権

あの便利さを取り戻したい!! いまこそ復活してほしい装備
天井高はともかく、狭い駐車スペースでの乗降性を考えて作られたガルウイングが印象的なテスラのモデルX。正式名称は「ファルコンウィングドア」

 BEVのトップブランドであるテスラの「モデルX」の後席ドアにガルウイングが採用され、某国民的オープンスポーツの次世代車にはリトラクタブルライトが復活するなんて噂も耳にする。

 時代とともに姿を消した自動車装備のなかには、改めて価値が見直され、現代的な進化を加えた上で採用されているものも少なくない。暮らしに対する価値観や自動車に求められる性能が激変したいま、絶滅した装備を復活させる取り組みは、いちクルマ好きとして大いに歓迎したい。

【画像ギャラリー】前近代的!? といわれつつも、復活するとちょい嬉しい装備たち(13枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…