建築・建設・土木関係の仕事に従事する建設機械。用途によってさまざまな形状を持っているのだ。知れば知るほど興味がわいてくる奥深い「建機沼」にご案内しよう!!
※本稿は2023年10月のものです
編集制作/末永高章、中山修一
初出:『ベストカー』2023年11月26日号
■ダンプトラック/特撮の世界に飛び込んでしまったかのような違和感のあるスケール……こりゃ、走る建造物だ
街や高速道路を土砂資材などを積んで走る単車のダンプトラックは、道交法と運送車両法の規定により、基本的に全長×全幅=12m×2.5mの対地サイズが決められ、積載は車両を含めた総重量で25tのため、実質的に12t程度までと決められている。
しかし建機の世界でいうダンプトラックは、公道を走るという制約がないためにサイズの制限はなし。積載重量も46t〜100tといったものがザラに活躍している。
その大きさたるや、4階建てビルと同じくらいのものもあり、ドライバーは車体に据え付けられた階段を登って運転席に向かうというスケールの、まるで走る建造物だ。
ではこんなダンプトラックはどこで活躍しているのかといえば、採石場や砕土場、広大な街単位の地盤形成現場などだ。よって一般にはそうそう目にすることはない存在だが、確実に日本のどこかで今日も働いているのだ。
■圧倒のスケール感!! でも運転席は意外と普通
とにかく大きいだけで凄いといえる建機のダンプトラックは、そのベッセル(荷台部分)の形状が、石や土砂資材などを積載することに特化された“逆への字”形をしており、走行時は安定して移送でき、ダンプ時にはベッセルは垂直近くまで立ち上がるが、スムーズに排土できる構造となっている。
このダンプトラック巨大ぶりはイメージしていただけたかと思うが、実は運転は普通だったりする。階段やハシゴを登って運転席に座ると、もちろん視界はとても高いが、運転装置やシートは商用バンのイメージだ。
ステアリングも道路用自動車トラックより乗用車に近い垂直さだし、トランスミッションもトルコン式ATで、乗用車用のセレクターで操作する。ビックリするほど意外な普通の運転席なのだ。
次ページは : ■アーティキュレートトラック/見た目はボンネットトラックだが、秘めた性能は建機ならではのパフォーマンスを発揮して“運ぶ”!!
コメント
コメントの使い方