「ちょい乗り」は冬と夏のどちらがダメ!? パワートレーンによってどれがダメージ大きいの?
暖機運転はエンジン全体へエンジンオイルを回すことでエンジンを保護する目的として行われる。そのため、エンジンをかけたあとは待機する必要はなく、しばらくはゆっくりと走行すればよい
外気温の低い冬のほうがクルマの各部が適性温度に上がるまでかかる時間が長くなるので、ちょい乗りのダメージが大きい
表 軽油のJIS規格。軽油は地域によって低温時の流動性が異なるものが販売されているので、寒冷地に行く際は現地で販売されている軽油を給油する
最近のクリーンディーゼル車には、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)と呼ぶ排出ガス浄化装置がついており、ちょい乗りだと正常に機能せずトラブルの原因となる
東京オートサロン2022に三菱から出展された軽EVコンセプトモデル「K-EV concept X Style」2022年度初頭発売予定。補助金使って200万円!?なら、まさに「ちょい乗り」にもってこい!!
最近のクリーンディーゼル車には、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)と呼ぶ排出ガス浄化装置がついており、ちょい乗りだと正常に機能せずトラブルの原因となる