■ひたすらに強く早く巧く走るために生みだされたクルマたち!! ワークスチューニンググループ合同試乗会を見る!!
2021年11月15日、ツインリンクもてぎ南コースで『ワークスチューニンググループ合同試乗会』が開催された。メーカーの本気が一堂に会する!
NISMO スカイライン400R ニスモパーツ装着車。ブースト圧と点火時期のチューニングを行う「NISMOスポーツリセッティング TYPE-2」を装着
高速での直進安定性や旋回性能が向上するフロントスポイラー
全回転域での伸びのいいリニアな加速感を実現
コックピットに響くチタンマフラーの音色がやる気にさせる。重量は純正マフラー比で50%減
NISMO ノートオーラNISMO ニスモパーツ装着車。Cd値は悪化せずにダウンフォースを得られるフロントスポイラーなどを装着
レイズと共同開発したホイールを装着。ステアリングの切りはじめからリニアに反応する
鋳造ホイールに変更することで1輪あたり4kg軽量になりさらに軽やかに
STI BRZ S STIパフォーマンスパーツ装着車。フロント〜リアにかけて空気の流れを整流して前後の空力バランスを最適化するフロント、サイド、リアのアンダースポイラーを装着
リアにはスワンネックの吊り下げ式ドライカーボンリアスポイラーを装着する
フレキシブルVバーとフレキシブルドロースティフナーなどを装着。初期応答性が向上している
サーキットなど極限領域での機能性・信頼性を追求したホイール
STI フォレスター STIパフォーマンスパーツ装着車。接地性を高めるため前後のリフトバランスにこだわったエアロパーツを装着
フレキシブルタワーバーやドロースティフナーがインストールされている
ハンドリングを追求していくと車種ごとに装着する位置は異なるようだ
空力パーツ装着後もオリジナルのデザインを損なわないように工夫されている
TRD ヤリス ラリー仕様(1.5L・FF)TRDテスト車両。TRDラリーチャレンジと全日本ラリーのために開発され、グラベルからターマックまで対応する
ロールケージや1WAYの機械式LSDを装備。試乗時はスペアタイヤ2本も載せていた
サーキットのフラットな路面では適度なロール感があり乗りやすい
金属剥き出しのフロアに気持ちが盛り上がる
TRD ハイラックス オフロードレース仕様。同乗試乗したのは、2019年にオーストラリアで開催された「Tatts Finke Desart Race」でクラス優勝を飾った車両だ
タイで販売されているスマートキャブをベースに製作されている
TRDオフロードアドバイザーの塙郁夫選手
無造作に積まれたスペアタイヤがいい雰囲気だ
無限 シビック MUGENパーツ装着車。エアロパーツに加え、ステンレス製スポーツエキゾーストシステムや18インチ鍛造アルミホイール「FS10」を装着
ブレーキはスリット入りローター+パッド、さらにメッシュホースに変更され、終始ペダルタッチが変わることはない
ドアミラーカバーも装着。デザインを大きく損なうことのない空力パーツも魅力だ
パフォーマンスダンパーの効果で攻めた走りでもバランスを欠くことがなかった
無限 ヴェゼル MUGENパーツ装着車。ヘッドライト下のフロントロアラインデカールや、フロントグリルガーニッシュによってより精悍な顔つきに
e:HEV車専用設定のスポーツサイレンサーでパフォーマンスも向上
鍛造ホイールは1本あたり2.5kgの軽量化に貢献
空力パーツを装着することで腰高感がなくなり、よりスマートな印象になった