【ベンツ、スカイライン、セリカ…】 世界最激戦カテゴリー2Lターボの過去 現在 未来

【ベンツ、スカイライン、セリカ…】  世界最激戦カテゴリー2Lターボの過去 現在 未来

 2Lターボエンジンの勢いが凄い。国産車・輸入車を問わず、メーカーの伝統的なフラッグシップスポーツの積むエンジンといえば大排気量NAか3L以上のターボというのが定石だったが、それが変わってきている。

 特に注目したいのが今年7月の英国で開催のグッドウッドで初公開されたメルセデスベンツAMG A45 4MATIC+(トップの写真)。フロントマスクにメルセデスベンツのコンパクトクラスとして初の「AMGパナメリカーナグリル」を採用するこのモデル、なんといってもエンジンが凄すぎる。

 このM139型直4、2Lターボはなんと最高出力392ps/最大トルク48.9kgmを発揮し、さらにその上に位置する「Sバージョン」は、最高出力421ps/最大トルク51.0kgmまで向上する。リッター当たりの出力が150psの300psエンジンでもかなりのパフォーマンス系ユニットなのに210ps超え!

 ということで本企画では2Lターボにスポットを当ててみたい。

【画像ギャラリー】ハイパフォーマンス系から実用系まで! いま日本で買える2Lターボエンジンモデル(高出力順)をギャラリーでチェック!!

※本稿は2019年9月のものです
文:永田 恵一、国沢 光宏/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年10月26日号


■国産初のセド/グロからインプvsランエボまで これまでの2Lターボ列伝

(TEXT/永田恵一)

 現在は数えるくらいしかないが、かつて日本車は2Lターボ王国だった。その先駆けとなったのが、日産が日本車初のターボエンジンとして1979年に430型セドリック&グロリアに搭載した直6の「L20ET」(グロス値で145ps&21.0kgm)である。

●日産430型 セドリック/グロリア

1979年に登場した430型の5代目セドリック、6代目グロリアに初の日本車ターボとして直6、2LターボのL20ET型エンジンが採用された。最高出力145ps、最大トルクは21.0kgmと当時のグロス値としても控えめだったが、当時の2.6L NAを超える数値だった

 日本が2Lターボ王国だった背景には、昭和の時代まで、日本の自動車税制が排気量2L以上を含む3ナンバー車では、5ナンバー車の倍以上になる、というものがあった。

 そのため「5ナンバーでなんとか3L級の動力性能が欲しい」というのが、高級な6気筒エンジンの2Lターボが多数あった理由である。

 「L20ET」はセドリック&グロリアの後、スカイラインなどの直6エンジンを積む日産車に搭載され、トヨタも1980年に日産のL型に相当するM型エンジンの2Lターボとなる「M-TEU」を開発し、クラウンなどに搭載。

 その後トヨタは当時の日本で需要の多かった2L直6に特化した「1G型」を開発し、「1G」にはクラウンに搭載されたスーパーチャージャーと6代目マークII 3兄弟などに搭載されたツインターボもあった。日産もV6の「VG型」「L型」の後継となる直6の「RB型」に当然のようにターボを設定。

 しかし、「2Lの6気筒+ターボ」というのはそもそも1気筒あたりの排気量が少ないため、低速トルクが薄くなり今でいう「ドッカンターボ」であまりフィーリングのいいものではなく、無理のある存在だったのは否めなかった。

 そのため、平成に入り自動車税が改正された3ナンバー車が買いやすくなると、徐々に姿を消していった。

 2Lの直4ターボは6代目スカイラインのRSに搭載された「FJ20ET」(1983年。DOHCで、スペックはグロス値で190ps&23.0kgm)あたりから注目され始めた。

●日産R30型 スカイラインRSターボ

直4、2LターボのFJ20を積んだ6代目のR30型スカイラインは1984年にインタークーラー採用車、2000ターボインタークーラーRSターボCを追加。グロス値ながら205ps/25.0kgmを発揮するモデルで、精悍な外観と相まっていまだに根強い人気を誇っている

「FJ20」は短命だったものの、昭和のうちにトヨタからはセリカGT-FOURなどに搭載された「3S-GTE」、三菱からはスタリオン「G63型」をDOHC化し、ギャランVR-4I~IXまでのランエボに搭載した「4G63」、平成初めには現代も続くスバルの「EJ20」、日産の「SR20」が登場した。

●トヨタST165型 セリカGT-FOUR

4代目セリカデビューの翌年1986年に追加設定されたのが直4、2Lターボの3S-GTEを搭載したセリカGT-FOUR。最高出力165ps、最大トルク24.5kgmを発揮したこのエンジンは5代目セリカでは235ps、6代目セリカでは255ps、3代目カルディナでは260㎰に

 特にトヨタ、三菱、スバルのものは3社がWRCに参戦していたこともありピークパワーだけでなく、パワーバンドも広がるよう実践で鍛えられていたこともあり、急速なスピードで進化。

 特に三菱とスバルは1996年に2Lターボで当時の自主規制いっぱいの280psに達したほどだった。

●日産N14型 パルサーGTI-R

WRCへの参戦を前提に設計され、1990年に登場した4代目パルサーの最強モデルがこのGTI-R。直4、2LターボのSR20DETは230ps/29.0kgmを発揮した。ほぼ同時期に販売されたFRモデルの5代目シルビアKsと180SXは205ps/28.0kgm仕様だった

 2000年代に入ると排ガス規制の強化もあり、2Lにかぎらずターボ車自体が激減するのだが、ダウンサイジングターボというコンセプトの登場で再びターボ車は注目され、現在日本車ではトヨタ、ホンダ、スバルが2Lターボで頑張っている。

●三菱ランエボvsスバル インプレッサWRX STI

1992年の初代インプレッサWRXと初代ランエボから始まった三菱とスバルの2Lターボ対決は、エボXの販売終了で終焉

次ページは : ■メーカーの動向は?? 2Lターボは今後どうなる!?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…