フォード初代&2代目クーガ
日本導入:フォードジャパン
忘却の彼方度 ★★★★☆

初代は2010年10月、2代目は’13年9月に発売されたフォードの世界戦略SUV。エコブーストエンジンは魅力的だったが、世界を制することなく廃番になってしまった。
シボレーオプトラ
日本導入:スズキ
忘却の彼方度 ★★★★★

GMがアジアと欧州を制すべく発売した2L級のセダン&ワゴン。
日本ではGMと提携していたスズキが2005年に輸入発売元となったがサッパリ売れず、そのまま黒歴史に。
BC編集部員「私の記憶に残る思い出の外国人その1」:本誌・ババ
VWシロッコ

もし家計にかなり余裕ができたら2台目としてすぐ買う!!
スポーティさと実用性もある3ドアHBで、奥ゆかしいリアのブリスターフェンダーが格好いいし好き。
直4、1.4Lツインチャージャーが標準というのも素敵すぎる。今後も私の記憶のなかに残るが、次期型、出ないのかしら?
ランチアデドラ
日本導入:ガレーヂ伊太利屋
忘却の彼方度 ★★★★☆

アルファロメオ155などとプラットフォームを共有するランチアの1.6~2L級のFFセダン。
マツダの販売系列のオートザムでも売られたが、オートザム自体が忘却の彼方へ。
ランチア初代テーマ
日本導入:ガレーヂ伊太利屋
忘却の彼方度 ★★☆☆☆

アルファロメオ164などとプラットフォームを共用するセダンで、デドラ同様にガレーヂ伊太利屋とオートザムで販売。
ちなみにガレーヂ伊太利屋は輸入元ではなくなったが、今もフィアットの正規ディーラーだ。
ヒュンダイトラジェ
日本導入:ヒュンダイモータージャパン
忘却の彼方度 ★★★★☆

本国では1992年から2007年まで販売され、日本では2001年から販売されたミニバン。
だが売れず日本導入から約2年の2003年にはチャルガ(バイバイという意味の韓国語)。
ルノースポールスパイダー
日本導入:フランス・モーターズ
忘却の彼方度 ★☆☆☆☆

えっ? このクルマはさすがにみんな覚えてるでしょ?
ヤナセの子会社だった輸入元「フランス・モーターズ」のことは完全に忘れてたとしても!
ヒュンダイジェネシスクーペ
日本導入:ジェネシス・ジャパン
忘却の彼方度 ★★★★★

「そう言われてみると」と思い出すヒュンダイの2LターボFRクーペで、ドリフト系業界人がこのクルマのために設立した会社が2010年から日本へ輸入。
GM大宇初代&2代目マティス
日本導入:マティス
忘却の彼方度 ★★★☆☆

初代はジウジアーロデザインで1998年に登場、2代目は2005年に登場したGM大宇のAセグ小型車。
初代はクルマ雑誌の広告でよく見た、気がする。
コメント
コメントの使い方