メルセデスベンツRクラス
日本導入:メルセデスベンツ日本
忘却の彼方度 ★★☆☆☆

ミニバンブームを背景に、Mクラスのプラットフォームを使って新たに作られたミニバン。
日本では2006年から2014年までと意外に長く"在籍"したが、さほどの結果は残せず。
BC編集部員「私の記憶に残る思い出の外国人その2」: 本誌・イイジマ
アルテガGT

2011年に日本に上陸したアルテガGTですなぁ。
企画で青山王子に乗ってもらおうと借りたわけですが、1100kgちょっとの軽量ボディに300ps/35.7kgmを発生するVW製3.6LのV6をミドに搭載しているわけで、走りは楽しかったです。
内装のデキはイマイチだったけど。
ローバー600
日本導入:ローバージャパン
忘却の彼方度 ★★★★☆

ホンダ アスコットイノーバと一部メカニズムを共用する英国製Dセグセダン。
忘れていたが、そう言えば1994年から1999年まで輸入されてた。
ジャガーXタイプ
日本導入:ジャガージャパン
忘却の彼方度 ★★☆☆☆

北米で売るべく作られたフォードモンデオとプラットフォームを共用するDセグ車。
日本では2001年から販売されたが、日本でも北米でもあまり売れず。
ローバー75
日本導入:ローバージャパン/MG Rover Nippon
忘却の彼方度 ★★★★☆

1999年発売のDセグだが、BMWがローバーから撤退したため輸入中止。2003年に再発されたが、今度はMGローバー本体が破綻。とほほ。
ルノーウインド
日本導入:ルノー・ジャポン
忘却の彼方度 ★★★★☆

トゥインゴをベースとした電動回転格納式ハードトップ採用モデル。
2011年7月に堂々"来日"したが、2013年5月には早くも"帰国"。謎の瞬間来日だった。
オペルカリブラ
日本導入:ヤナセ
忘却の彼方度 ★★☆☆☆

日本では1993年11月から1997年末まで販売されたクーペ。
市販版のことは忘れても、ツーリングカー選手権やDTM選手権での姿を覚えている人は多いはず!!
オペルスピードスター
日本導入:日本ゼネラルモーターズ
忘却の彼方度 ★★☆☆☆

オペルの自動車生産100周年を記念して作られたオープン2シータースポーツで、日本では2003年に80台のみを限定販売。
ほぼ見かけなかったが、強烈な印象は残した。
フォード初代&2代目プローブ
日本導入:オートラマ
忘却の彼方度 ★★★★★

フォードとマツダが共同開発したクーペ。
初代は1990年から、2代目は1992年から懐かしのオートラマで販売された。日本人の1割しか覚えてないと思うが……。
コメント
コメントの使い方