プロ野球でも何でもいい。確かに日本にいたはずなのに、イマイチ思い出せない外国人、いないだろうか。ヤクルトに入団したワニ好き男、日ハムに入るもその年の6月に解雇され、漫画で「球拾いして帰った」と揶揄されたパソコンみたいな名前の男。
そんな名前やエピソードを言われると「いた、いた」と反応されがちな外国人。それはクルマ界にも存在する。
日本で確かに販売されていたにもかかわらず、スッカリ脳ミソから零れ落ちがちな外国人=輸入車を「忘却の彼方度」とともに紹介したい。むろん★の数が多いほど、忘れられがちということだ。
ぜひ「いた、いた」と膝を打ちつつお読みいただきたい。
文:伊達軍曹(車両解説&採点)/写真:FIAT CHRYSLER JAPAN、MERCEDES-BENZ、DODGE、FORD、SUZUKI、LANCIA、HYUNDAI、RENAULT、DAEWOO、JAGUAR、ROVER、VW、OPEL、GM
【画像ギャラリー】1990年代に一部マニアが熱狂して大増殖したシボレーカプリス
クライスラー 3代目イプシロン
日本導入:フィアット・クライスラー・ジャパン
忘却の彼方度 ★★★☆☆

ランチアブランドの小型車だったが、0.9Lのツインエアエンジンを積んだ3代目の日本仕様はクライスラーブランドとして新登場。
それが反発を呼んだが、すべては忘却の彼方へ!!
ダッジJC
日本導入:クライスラー日本
忘却の彼方度 ★★★★☆

北米ではダッジ ジャーニーの名で2008年に発売。
日本では2009年1月、商標の関係で「JC」との車名で発売された3列7人乗り車……ということを、今資料を読んで思い出した。