トヨタの主力コンパクトカーであり、世界戦略車でもある新型ヤリスが2月10日に販売を開始した。新型ヤリスは、コンセプトとして原点回帰を強調している。
となると気になるのは、新型トヨタヤリスは『初代』ヴィッツを超えたのか、という点だ。
しかし考えてみれば初代ヴィッツの発売は1999年、新型ヤリスは2020年2月(発表は2019年12月)だから、20年の歳月を飛び超えた新旧モデルを比べるのは無理がある。
クルマの進化は日進月歩だから、走行性能や安全装備などの機能は、新型ヤリスが優れていて当然だ。だから、比べるのは存在感、各時代のライバル車との優劣関係、ほかのクルマに与えた影響などだ。
新型トヨタヤリスは初代ヴィッツを超えたのか、というテーマで渡辺陽一郎氏が考察する。
文:渡辺陽一郎/写真:TOYOTA、平野学
【画像ギャラリー】ヤリスはヴィッツと決別!! いいことばかりじゃなかった3世代のヴィッツ
初代は世界戦略車ゆえの高クォリティで市場を席巻
初代ヴィッツは、スターレットに代わるトヨタの新しいコンパクトカーとして、前述のとおり1999年に登場した。コンパクトカーの新しい指標とすべく、エンジン、プラットフォーム、サスペンションなどをすべて新開発している。
発売時点で搭載したエンジンは、直列4気筒1Lのみだから動力性能はおとなしかったが、走行安定性と乗り心地は従来型のスターレットに比べると大幅に進化させた。
フェンダーを張り出させた丸みのある外観も洗練され、従来型のスターレットに比べると、質感も大幅に高めた。
インパネの周辺にも丸みを付け、フランス車のような情緒を漂わせている。
居住性については、スターレットに比べてホイールベース(前輪と後輪の間隔)を70mm拡大した効果もあり、後席の足元空間を拡大させた。初代ヴィッツはトヨタの世界戦略車に位置付けられ、欧州などでも売られたから、商品力を大幅に向上させていた。
ライバルの台頭により初代も安泰ではなくなった
そして初代ヴィッツが発売された1999年におけるライバル車は、日産2代目マーチ、ホンダ初代ロゴ、マツダ初代デミオ、ダイハツ初代ストーリアなどであった。
これらのコンパクトカーに比べると、初代ヴィッツはデザインが新鮮で運転感覚も優れている。そのために初代ヴィッツは、1999年と2000年には1カ月平均で1万3000台以上を登録した。コンパクトカーでは1位の売れ行きであった。
ところがこの後、ライバル車の追い上げが激しくなる。2001年に発売されたホンダ初代フィットはヒット商品になり、2002年には1カ月平均で2万台以上を登録した。初代フィットは軽自動車まで含めて、国内販売の1位になっている。
マーチも3代目(先代型)にフルモデルチェンジされ、2002年には1カ月平均で1万1611台を登録した。この影響もあり、ヴィッツの2002年の登録台数は、1カ月平均で8400台に下がった。
コメント
コメントの使い方