スポーツカーやHVで一世風靡 クリアテールランプはなぜ減ったのか

スポーツカーやHVで一世風靡 クリアテールランプはなぜ減ったのか

 一時期注目されたが、「そういえば最近あまり意識しない」と感じるクルマの外装パーツのひとつにクリア化されたテールランプがある。

 アフターマーケットではドレスアップとしてクリアタイプのテールランプが流行っていたし、メーカーが違いを見せるために純正採用するケースが多かった。

 特にスポーティカーやハイブリッドカーをはじめとするエコカー御用達というイメージが強く、ほかのモデルとと差別化するためにクリアタイプのテールランプが好んで使われた。

 当記事ではかつては一味違う感が強かったクリアテールが流行った背景と今を考察してみた。

文:永田恵一/写真;TOYOTA、NISSAN、HONDA、MITSUBISHI、MAZDA、SUZUKI、DAIHATSU、平野学

【画像ギャラリー】違いをアピールする効果は健在!! 減りゆくクリアテールランプを採用する現行精鋭たち


スポーツ&GTで流行

1998年にデビューしたアルテッツァのクリアテールランプは当時としては珍しかったこともあり、斬新なイメージだった

 ノーマル状態でのクリアテールランプの先駆けだったのは1998年に「AE86の再来」という強い期待(期待外れ感もあったが)も伴って登場したトヨタアルテッツァだったように思う。

 確かに当時のテールランプは赤基調のものがほとんどだっただけにそれなりのインパクトがあり、アルテッツァのカタログにも「精巧に組み上げられた機械のイメージでデザインされたテールランプ」と記載されていた。

 以降クリアテールランプはスポーツモデルでは、マツダRX-8、マツダロードスターの3代目モデルの前期型、ホンダシビックタイプRユーロ、マイナーチェンジ前のトヨタ86&スバルBRZ、限定車の先代シビックタイプR、ホンダS660、現行シビックタイプRという採用例が浮かぶ。

RX-8は片側丸2灯の上にクリアカバーを装着したタイプのクリアテールランプを採用し、スポーティかつ高性能であることをアピール

エコカーのアイデンティティとして多用

 またクリアテールランプは、「目新しさが21世紀のエコカーのイメージとマッチする」という面もあったように思われる。

 限定車だったティーノハイブリッド、初代と2代目のエスティマハイブリッド、初代アルファードハイブリッド、先々代のクラウンハイブリッド、2代目から現行4代目のマイナーチェンジ前までのプリウス。

2001年にデビューした初代エスティマハイブリッドは、ノーマルの真っ赤なリアコンビに対し、丸灯を埋め込んだクリアテールに仕上げて差別化
2010年のマイチェンで追加されたフィットハイブリッドは、まばゆいばかりのクリアテールランプでガソリンモデルとの違いをアピール
EVのリーフも初代モデルではクリアテールランプを採用。クリア=クリーンというイメージでエコカーに積極的に採用された

 さらにはアクア、リーフ、アウトランダーPHEVの初期モデル、2代目フィットのハイブリッド、2代目XVハイブリッド、4代目インプレッサハイブリッドといったハイブリッドカーや電気自動車の採用例も多かった。

 クリアテールランプはエコカーやスポーツモデルで広がった余波もあったのか、初代と2代目のアクセラ、初代と2代目のアテンザ、現行アウトランダーの初期モデル、3代目インプレッサの5ドアハッチバックなど、実用車での採用例も珍しくはなかった。

2008年にデビューしたアテンザセダン/スポーツ(5ドア)/スポーツワゴンともクリアテールランプを採用し、スポーティさをアピール

次ページは : クリアテールランプを採用する現行モデル

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…