GRスーパースポーツ 2021年新春発表か!? 1億円超の高級車 を発売する本当の理由

GRスーパースポーツ 2021年新春発表か!? 1億円超の高級車 を発売する本当の理由

 トヨタは2018年の東京オートサロンで、ル・マンのハイパーカーの市販モデルであるGRスーパースポーツ(仮称)のプロトタイプを初公開。

 そして、コロナ禍で開催された2020年のル・マン24時間レースでそのプロトタイプがサルトサーキットで走行をお披露目して、順調に開発が進んでいることが確認できた。

 堅実なメーカーであるトヨタが、車両価格1億円オーバーは確実とも噂されるGRスーパースポーツを市販する意味とは何なのか?

 ル・マンのハイパーカークラスに参戦するためには販売が義務づけられているから仕方なく販売するのか、それとももっと深い意味、狙いがあるのか?

 トヨタがGRスーパースポーツを販売する意味について御堀直嗣氏が考察する。

文/御堀直嗣、写真/TOYOTA、LEXUS、ASTON MARTIN、PEUGEOT、PORSCHE、TMG

【画像ギャラリー】東京オートサロン2021で市販モデルを公開!? トヨタ渾身のGRスーパースポーツはそのまんまレーシングカー


ハイブリッドのパイオニアはレースにも積極投入

2020年9月20日のル・マン24時間レースの決勝前にGRスーパースポーツの走行を初披露。カムフラージュされているが、ボディラインはコンセプトカーのまま
2020年9月20日のル・マン24時間レースの決勝前にGRスーパースポーツの走行を初披露。カムフラージュされているが、ボディラインはコンセプトカーのまま

 新型コロナウィルスの影響で、毎年恒例のフランスの伝統的な耐久レースであるル・マン24時間レースは、6月から遅れて9月に開催された。これに参戦したトヨタは、3連覇を果たした。

 トヨタエンジンがル・マンに参戦したのは1975年まで記録は遡るが、トヨタのマシンでの参戦は10年後の1985年からだ。ただし、これに挑戦したのはトムスというトヨタ系レーシングチームである。

 1988年から優勝を視野に本格的な参戦を続け、2012年からハイブリッドシステムを搭載しての出走となった。

2006年の十勝24時間レースに出走したGS450hは世界で初めてレースに投入された量産ハイブリッドカーとなった。ほぼ市販状態で完走
2006年の十勝24時間レースに出走したGS450hは世界で初めてレースに投入された量産ハイブリッドカーとなった。ほぼ市販状態で完走

 トヨタは、1997年に世界初の量産市販ハイブリッド車プリウスを発売し、2006年に国内の十勝24時間レース(北海道)にレクサスGS450hという量産ハイブリッド車をレース用に仕立て出走し、世界初のハイブリッド車でのレース参戦で完走を果たしている。

 ここからトヨタは、モータースポーツへのハイブリッド車の投入を開始した。翌2007年には、レース専用のハイブリッドシステムを搭載するスープラHV-Rで、十勝24時間レースでの優勝を飾る。

スープラHV-RはGT500マシンをベースにハイブリッドユニットとインホイールモーターを搭載。トヨタのハイブリッドレーシングTHS-Rの原型だ
スープラHV-RはGT500マシンをベースにハイブリッドユニットとインホイールモーターを搭載。トヨタのハイブリッドレーシングTHS-Rの原型だ

次ページは : レース用ハイブリッドは市販車とは別物

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

新型クラウンファミリー最後の1ピース、クラウンエステートがついにデビュー! そんな今だからこそ読みた…